篠山ABCマラソン(ラスキロ祭り)レース報告
こんにちは。
スタッフの中谷です。
東京、篠山、寛平etc... 各地でマラソンを走られた皆さん、お疲れ様でした!!
※ラスキロ祭りとは
『ラスキロ祭りとは仏国STC社謹製、ラストスパートでのみ使用することを想定して開発された、通称悪魔のジェルと呼ばれるLast kmをメーカー規制の一日使用限界本数である6本使用してフルマラソンのスタートからラストスパートをかけるというマラソン人民にとってサブ3に匹敵する憧れの1つ。
Last kmはエネルギージェルではなく、身体の中のエネルギーを集めて放出するタイプのリリース系ジェルである。
持続時間は約30分間。
ドラゴンボールではかめはめ波、もしくは界王拳、ワンピースでは覇気に相当すると考えられている。
ラスキロ祭りが日本国にて開催されていることを知った仏国STC社社長は、苦虫を噛みつぶしたお顔でクレイジー…とおっしゃったのはあまりにも有名な話』
今回ラスキロ祭りを開催し、ベスト更新を狙いましが、、、
結果は、
ベスト更新ならずでした。。。
非常に不甲斐ない。。。
今回1番感じたこと。
僕は人に応援されるってのが1番幸せだと感じられる瞬間なのかもしれないということ。
沿道の仲間や沢山の応援が本当に力になりました。
応援していただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
自分自身も色んな人を応援できる人間に、そしてもっと応援したいと思ってもらえる人間になれるように日々精進致します!!
今回自分の中では自分はトレランが中心の立ち位置だし、4月のUTMFが照準の為、この篠山はそのための練習だと言い聞かせていましたが、やはりタイムが出ないと悔しいもので、このままでは終われないと言う気持ちになりました。
いや、本当に悔しい。
自分がこんなものだと思われるのも、自分でこの程度と思うのも嫌。
ということで、この悔しさを大本命のUTMFにぶつけると共に、UTMFが終わったら逆に半年ちょっと本気でマラソンランナーになってみようかなと思います。
2019年の福知山マラソンで本気でタイムを狙ってみます。
これは言い訳なしで本気の挑戦をしてみます。
そこでしっかりと結果を残すことができれば、来年の篠山で次こそ成功させるべくラスキロ祭り第二弾をやってみてもいいのかな!?
と思ったり。笑
いや、けど今度は荘司店長にやってみて欲しいなと思ったり。笑
まあ、この辺は要相談で!!笑
とりあえず僕はアスリートとして常に上を目指し続ける姿勢を貫きたいなと思ったので、次こそ結果にこだわったマラソンをしてみようと思います。
そのための準備を今からしておこうと思います。
ということでレースの詳細とラスキロ祭りについて書きます!!
まず、今回のラスキロ祭り使用した補給はこちら!!
この補給には意図があって、
メーカーが言うには、【FINISH Last km】(以下【ラスキロ】)摂取後15分以内に【PERF' CD-Sprint】を2本摂取すれば【ラスキロ】の効力が切れた30分後にガクッと疲れがくることなく通常通りの状態に戻る。
そのように教えていただいたので、今回はそれが本当かどうかを実証するために「ラスキロ祭り」と題して実験してみました!!
こちらの動画でその様子を説明しています(≧∇≦)👇👇
動画でも説明していますが、ここから実際の補給について書きます。
スタート3時間前にしっかりと朝食でカーボローディングし、
スタート1時間前に【IRON FORCE BAR】を摂取!!
そしてスタート5前に【OXYSHOT】を20ml摂取!!
いざ、スタート!!
スタートから1kmは混雑していて、並んだ位置も結構後ろだったので4分20秒で通過。
少し走りやすい位置に付けたのでボチボチペースをあげていく!!
ここで凄い発見が。。。
あれ?
キロ3分40秒ってこんなゆっくりやったっけ??
少し気持ちよく走ると3分25秒とかのペースになってしまう。
これは流石にオーバーペース過ぎるので、抑えて抑えて3分40秒前後をキープすることに!!
確かにある程度練習でスピード力は要請できているが、流石にこんなに楽に感じるとは思わなかった。
【OXYSHOT】20mlの効果は凄過ぎるなと思いました!!
結論から先に言うと、今回トータルで【OXYSHOT】を90ml摂取し、最初から最後までどんなペースで走っても心肺が苦しくなることは一度もありませんでした。
これは本当に凄い発見で、皆さんにも是非味わっていただきたいなと思いました!!
で結局最初5kmを平均ラップでキロ3分45秒で通過。
このままいけると割と良いペースだなと思いながら走っていると、謎に脇腹が痛くなってきて、少しペースを落としながら様子をみることに、しばらく続いたので8km地点でSTCの【PERF' CD-Sprint LEMON】(以下【CD-Sprint】)を摂取。
このSTCのエナジージェルには実はエネルギー補給の他に調子を整えてくれる成分が入っていたり、他のジェルと同じ成分に見えても粒子の大きさが小さくて、吸収がものすごく早かったりと、何かと優れているジェルになっていて、
その効果の凄さは去年のUTMFの時に実証済みだったので、本当はもう少し後の10km過ぎぐらいで摂取するつもりでしたが、ここで摂取。
1kmぐらいで脇腹の痛みはマシになってきて、少しペースを戻し、10kmを平均ラップでキロ3分54秒で通過。
少しペースは落ちたものの、後半30kmからビルドアップさせたいと思っていたので、ひとまずこのペースを維持することに。
そして15km地点でいよいよ【FINISH Last km】(以下【ラスキロ】)と【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
少しペースを維持するのが楽になった感じ。
ここで意識したのは、ペースを上げ過ぎないこと。上げ過ぎると後半絶対にダメージが回ってくると思ったから。
で、ひとまず1km先で【CD-Sprint】を1個摂取。
そのまま20kmまで順調に進んだが、なぜか急に足が重くなってきた。。。
まさか。。。
これは【ラスキロ】の代償が早くも現れてきたかと思い、慌てて【CD-Sprint】を1個摂取。
怖くなり【OXYSHOT】も10ml摂取!!
少しマシになったが足が物凄く重い。。。
また1km先で【CD-Sprint】を1個摂取。
しかし、身体にエネルギーが足りないから、足からエネルギーを吸い取っていかれてるようなイメージ。
ヤバい。エネルギーが足りない。
けど、25kmのスペシャルドリンク地点までジェルは無い。。。
全然足が動かない。
しかし、25kmで【ラスキロ】を摂取すればもう一度ブーストできるはず。
そう信じて25km地点のスペシャルドリンク地点へ。
ここでまたもや、【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
「よっしゃ来た〜!!」
そう思ったのは最初の2kmだけ。。。
あれ!?
もう効力切れたん?
ヤバいヤバい。
エネルギー足りへん。
とりあえず失速阻止せな。
ここで【CD-Sprint】を2本摂取。
少し戻った気がするも、足が重過ぎて全然ペースを上げられない。
んー。これはヤバい。
35kmの【ラスキロ】まではとても持たへんぞ。
そう思いながらなんとか耐える走り。
30km地点のスペシャルドリンクにジェル1個とベスパとスーパーメダリスト9000を溶かして用意していたのでそれを摂取!!
その後すぐに【OXYSHOT】20mlも摂取!!
【OXYSHOT】の効果あってか、本当に心拍には一切問題なし。
いつものお決まりスペシャルドリンクで起爆だと思うも、ラスキロで身体中のエネルギーを既に消耗していたのか、全然ペースを上げられない。
35km地点。最後のスペシャルドリンク場所で、【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
その後すぐに【OXYSHOT】20mlも摂取!!
さあ、ラストスパート!!
そう思ってスピードを上げてすぐに、右足のふくらはぎとハムがビキビキッ!!
ヤバい。攣る。。。
すぐに【CD-Sprint】を2個摂取するも、即ペースダウン。笑
AATHの力で足は復活!!
しかし、ペースをあげるエネルギーは全くない。。。笑
37kmを過ぎた辺り。泣いても笑っても最後。【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
最後はなんとかゴールにたどり着きました!!
結論。
てか、本来そうやって使うもん。笑
あとは、【OXYSHOT】の20ml飲み。この効果は半端ない。
特にスタート前に20ml摂って、自分の設定ペース通りを走ると1番良いと思う。
リズムも掴めるし、とにかく気持ち良く走れるから、かなり良いペースで走れる!!
注意点は楽に感じるからと言ってオーバーペースになり過ぎないこと。
心拍は安定してもスピードに対する足ができていないと後半撃沈の恐れが大きいので。
あとは、随時STCのエナジージェル【CD-Sprint】を摂ると、エネルギーの吸収が物凄く早くて効きが半端なく良い!!
他のエネルギージェルと比べて良い成分も沢山入ってるけど、それ以上に表記だけでは分からないのが、1つ1つの粒子の細かさ。
吸収率が良いように粒子の大きさや成分の配合率が本当に良く考えられている。
また、体調が優れていない時や調子が悪いと感じる時もこちらの【CD-Sprint】を摂取すると治ったりするぐらいの優れもの。
とまあ、今回の反省を踏まえて考えてみた結果。
・スタート30分前までに【IRONFORCE BAR】を摂取!!
・スタート10分前に【OXYSHOT】20mlを摂取!!
・10km地点【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
・30km地点【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
(+αでSTCの【BCAA】等のアミノ酸系のジェルをここで1つ摂取!!)
ここからは大本命のUTMFに向けて。次は言い訳なしの本気チャレンジ。命がけの挑戦をします!!
4月26日12時スタート。もう1ヶ月ちょっとしか追い込む練習はできません。
3月はなんとしても月間800km以上。累積35000m以上を達成できるように
スタッフの中谷です。
東京、篠山、寛平etc... 各地でマラソンを走られた皆さん、お疲れ様でした!!
僕も「篠山ABCマラソン(ラスキロ祭り)」走らせていただきました〜(^^)
※ラスキロ祭りとは
『ラスキロ祭りとは仏国STC社謹製、ラストスパートでのみ使用することを想定して開発された、通称悪魔のジェルと呼ばれるLast kmをメーカー規制の一日使用限界本数である6本使用してフルマラソンのスタートからラストスパートをかけるというマラソン人民にとってサブ3に匹敵する憧れの1つ。
Last kmはエネルギージェルではなく、身体の中のエネルギーを集めて放出するタイプのリリース系ジェルである。
持続時間は約30分間。
ドラゴンボールではかめはめ波、もしくは界王拳、ワンピースでは覇気に相当すると考えられている。
ラスキロ祭りが日本国にて開催されていることを知った仏国STC社社長は、苦虫を噛みつぶしたお顔でクレイジー…とおっしゃったのはあまりにも有名な話』
今回ラスキロ祭りを開催し、ベスト更新を狙いましが、、、
結果は、
2時間52分29秒
ベスト更新ならずでした。。。
非常に不甲斐ない。。。
今回1番感じたこと。
僕は人に応援されるってのが1番幸せだと感じられる瞬間なのかもしれないということ。
沿道の仲間や沢山の応援が本当に力になりました。
応援していただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
自分自身も色んな人を応援できる人間に、そしてもっと応援したいと思ってもらえる人間になれるように日々精進致します!!
今回自分の中では自分はトレランが中心の立ち位置だし、4月のUTMFが照準の為、この篠山はそのための練習だと言い聞かせていましたが、やはりタイムが出ないと悔しいもので、このままでは終われないと言う気持ちになりました。
いや、本当に悔しい。
自分がこんなものだと思われるのも、自分でこの程度と思うのも嫌。
ということで、この悔しさを大本命のUTMFにぶつけると共に、UTMFが終わったら逆に半年ちょっと本気でマラソンランナーになってみようかなと思います。
2019年の福知山マラソンで本気でタイムを狙ってみます。
これは言い訳なしで本気の挑戦をしてみます。
そこでしっかりと結果を残すことができれば、来年の篠山で次こそ成功させるべくラスキロ祭り第二弾をやってみてもいいのかな!?
と思ったり。笑
いや、けど今度は荘司店長にやってみて欲しいなと思ったり。笑
まあ、この辺は要相談で!!笑
とりあえず僕はアスリートとして常に上を目指し続ける姿勢を貫きたいなと思ったので、次こそ結果にこだわったマラソンをしてみようと思います。
そのための準備を今からしておこうと思います。
ということでレースの詳細とラスキロ祭りについて書きます!!
まず、今回のラスキロ祭り使用した補給はこちら!!
![]() |
15km、25km、35km、38kmでラスキロを使用!! |
この補給には意図があって、
メーカーが言うには、【FINISH Last km】(以下【ラスキロ】)摂取後15分以内に【PERF' CD-Sprint】を2本摂取すれば【ラスキロ】の効力が切れた30分後にガクッと疲れがくることなく通常通りの状態に戻る。
そのように教えていただいたので、今回はそれが本当かどうかを実証するために「ラスキロ祭り」と題して実験してみました!!
こちらの動画でその様子を説明しています(≧∇≦)👇👇
動画でも説明していますが、ここから実際の補給について書きます。
スタート3時間前にしっかりと朝食でカーボローディングし、
スタート1時間前に【IRON FORCE BAR】を摂取!!
そしてスタート5前に【OXYSHOT】を20ml摂取!!
いざ、スタート!!
スタートから1kmは混雑していて、並んだ位置も結構後ろだったので4分20秒で通過。
少し走りやすい位置に付けたのでボチボチペースをあげていく!!
ここで凄い発見が。。。
あれ?
キロ3分40秒ってこんなゆっくりやったっけ??
少し気持ちよく走ると3分25秒とかのペースになってしまう。
これは流石にオーバーペース過ぎるので、抑えて抑えて3分40秒前後をキープすることに!!
確かにある程度練習でスピード力は要請できているが、流石にこんなに楽に感じるとは思わなかった。
【OXYSHOT】20mlの効果は凄過ぎるなと思いました!!
結論から先に言うと、今回トータルで【OXYSHOT】を90ml摂取し、最初から最後までどんなペースで走っても心肺が苦しくなることは一度もありませんでした。
これは本当に凄い発見で、皆さんにも是非味わっていただきたいなと思いました!!
で結局最初5kmを平均ラップでキロ3分45秒で通過。
このままいけると割と良いペースだなと思いながら走っていると、謎に脇腹が痛くなってきて、少しペースを落としながら様子をみることに、しばらく続いたので8km地点でSTCの【PERF' CD-Sprint LEMON】(以下【CD-Sprint】)を摂取。
このSTCのエナジージェルには実はエネルギー補給の他に調子を整えてくれる成分が入っていたり、他のジェルと同じ成分に見えても粒子の大きさが小さくて、吸収がものすごく早かったりと、何かと優れているジェルになっていて、
その効果の凄さは去年のUTMFの時に実証済みだったので、本当はもう少し後の10km過ぎぐらいで摂取するつもりでしたが、ここで摂取。
1kmぐらいで脇腹の痛みはマシになってきて、少しペースを戻し、10kmを平均ラップでキロ3分54秒で通過。
少しペースは落ちたものの、後半30kmからビルドアップさせたいと思っていたので、ひとまずこのペースを維持することに。
そして15km地点でいよいよ【FINISH Last km】(以下【ラスキロ】)と【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
少しペースを維持するのが楽になった感じ。
ここで意識したのは、ペースを上げ過ぎないこと。上げ過ぎると後半絶対にダメージが回ってくると思ったから。
で、ひとまず1km先で【CD-Sprint】を1個摂取。
そのまま20kmまで順調に進んだが、なぜか急に足が重くなってきた。。。
まさか。。。
これは【ラスキロ】の代償が早くも現れてきたかと思い、慌てて【CD-Sprint】を1個摂取。
怖くなり【OXYSHOT】も10ml摂取!!
少しマシになったが足が物凄く重い。。。
また1km先で【CD-Sprint】を1個摂取。
しかし、身体にエネルギーが足りないから、足からエネルギーを吸い取っていかれてるようなイメージ。
ヤバい。エネルギーが足りない。
けど、25kmのスペシャルドリンク地点までジェルは無い。。。
全然足が動かない。
しかし、25kmで【ラスキロ】を摂取すればもう一度ブーストできるはず。
そう信じて25km地点のスペシャルドリンク地点へ。
ここでまたもや、【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
「よっしゃ来た〜!!」
そう思ったのは最初の2kmだけ。。。
あれ!?
もう効力切れたん?
ヤバいヤバい。
エネルギー足りへん。
とりあえず失速阻止せな。
ここで【CD-Sprint】を2本摂取。
少し戻った気がするも、足が重過ぎて全然ペースを上げられない。
んー。これはヤバい。
35kmの【ラスキロ】まではとても持たへんぞ。
そう思いながらなんとか耐える走り。
30km地点のスペシャルドリンクにジェル1個とベスパとスーパーメダリスト9000を溶かして用意していたのでそれを摂取!!
その後すぐに【OXYSHOT】20mlも摂取!!
【OXYSHOT】の効果あってか、本当に心拍には一切問題なし。
いつものお決まりスペシャルドリンクで起爆だと思うも、ラスキロで身体中のエネルギーを既に消耗していたのか、全然ペースを上げられない。
35km地点。最後のスペシャルドリンク場所で、【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
その後すぐに【OXYSHOT】20mlも摂取!!
さあ、ラストスパート!!
そう思ってスピードを上げてすぐに、右足のふくらはぎとハムがビキビキッ!!
ヤバい。攣る。。。
すぐに【CD-Sprint】を2個摂取するも、即ペースダウン。笑
AATHの力で足は復活!!
しかし、ペースをあげるエネルギーは全くない。。。笑
37kmを過ぎた辺り。泣いても笑っても最後。【ラスキロ】と【CD-Sprint】を同時摂取!!
お願いやから最後だけブーストして。
ここでスパートかけられれば、最低限サブエガはいける。
そう願いを込めるも、もうウンともスンとも。
全く効果なし。
1km先で【CD-Sprint】を2個摂取するも、むしろ放出するエネルギーがなくてしんどいぐらい。。。笑
結局40km〜フィニッシュまでで10分以上かかるという異常なペースダウン。
いやー。マジきつかった。。。。笑
最後はなんとかゴールにたどり着きました!!
結論。
【ラスキロ】はラスト30分で使うのが1番良い。
てか、本来そうやって使うもん。笑
あとは、【OXYSHOT】の20ml飲み。この効果は半端ない。
特にスタート前に20ml摂って、自分の設定ペース通りを走ると1番良いと思う。
リズムも掴めるし、とにかく気持ち良く走れるから、かなり良いペースで走れる!!
注意点は楽に感じるからと言ってオーバーペースになり過ぎないこと。
心拍は安定してもスピードに対する足ができていないと後半撃沈の恐れが大きいので。
あとは、随時STCのエナジージェル【CD-Sprint】を摂ると、エネルギーの吸収が物凄く早くて効きが半端なく良い!!
他のエネルギージェルと比べて良い成分も沢山入ってるけど、それ以上に表記だけでは分からないのが、1つ1つの粒子の細かさ。
吸収率が良いように粒子の大きさや成分の配合率が本当に良く考えられている。
また、体調が優れていない時や調子が悪いと感じる時もこちらの【CD-Sprint】を摂取すると治ったりするぐらいの優れもの。
とまあ、今回の反省を踏まえて考えてみた結果。
僕の思うマラソンの理想系はこんな感じ👇👇
・スタート30分前までに【IRONFORCE BAR】を摂取!!
・スタート10分前に【OXYSHOT】20mlを摂取!!
・10km地点【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
・15km【CD-Sprint】摂取!!
・20km地点【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
(+αでSTCの【BCAA】等のアミノ酸系のジェルをここで1つ摂取!!)
(+αでSTCの【BCAA】等のアミノ酸系のジェルをここで1つ摂取!!)
・25km地点【CD-Sprint】を摂取!!
・30km地点【CD-Sprint】と【OXYSHOT】20mlを摂取!!
(+αでSTCの【BCAA】等のアミノ酸系のジェルをここで1つ摂取!!)
・35km地点【CD-Sprint】を摂取!!
・36〜38km地点【CD-Sprint】と【ラスキロ】を同時摂取。【OXYSHOT】20mlもここで摂取!!
ラストスパート間違いなし。(※これがラスキロの賢い正しい使い方!!笑)
以上
ラスキロ祭りと篠山ABCマラソンのレース報告でした!!笑
今週末名古屋ウィメンズや来週の徳島マラソン等を走られる皆さん、僕のような無謀な挑戦はやめて、賢い補給で目標達成してください(^^)笑
まだまだ最後の補給対策、ご相談に是非店頭にお越しください(≧∇≦)
あ!!
今週末名古屋ウィメンズや来週の徳島マラソン等を走られる皆さん、僕のような無謀な挑戦はやめて、賢い補給で目標達成してください(^^)笑
まだまだ最後の補給対策、ご相談に是非店頭にお越しください(≧∇≦)
あ!!
そういえば今週末も雨ですね。。。
先日書いた雨対策のこちらのブログも是非参考にしてみてください(^^)
ここからは大本命のUTMFに向けて。次は言い訳なしの本気チャレンジ。命がけの挑戦をします!!
4月26日12時スタート。もう1ヶ月ちょっとしか追い込む練習はできません。
3月はなんとしても月間800km以上。累積35000m以上を達成できるように
頑張ります!!
またグラフェンの動画やブログもあげますのでお楽しみにお待ちください(^^)
フルマラソンのこと、ウルトラマラソンのこと、トレイルのこと、UTMFの対策。
フルマラソンのこと、ウルトラマラソンのこと、トレイルのこと、UTMFの対策。
なんでもご相談ください(^^)
それでは、僕も本気になってますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう(^^)
沢山のご来店、ご相談お待ちしておりま〜す(≧∇≦)
ALL FOR UTMF
トレイルフェストランニングカンパニー
TEL:075-746-7886
住所:〒600-8031
京都府京都市下京区貞安前之町622 B1
(阪急河原町駅10番出口から南へ50m 徒歩1分)
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
トレイルフェストランニングカンパニー
TEL:075-746-7886
住所:〒600-8031
京都府京都市下京区貞安前之町622 B1
(阪急河原町駅10番出口から南へ50m 徒歩1分)
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
コメント
コメントを投稿