琵琶湖スカイレースっていうレース知っていますか?

みなさまこんにちは。 代表田口穣です。 昨日は 滋賀県の琵琶湖バレイで開催された琵琶湖スカイレースとバーチカルレースに 運営統括スタッフとして参加させていただきました。 今回はボランティアも集まっていないという事がありましたが結果的に多くの方のお世話になり 大会を成功裏におさめることができました。 なんといってもこの大会!景色がやばいんです! どうすかこれ! 動画はこちらからご覧ください とにかくコースがテクニカル!楽しいです。そしてスタッフがサイコーです。 今年から6月に代わって初開催!4回目にして初めて晴れたらしい バーチカルコースを登って 降りて登り中の図 松本大さんの後ろで頑張ってみたの図 今年はいろいろな大会に首を突っ込ませていただいています。 それにはいくつか理由があります。 1、自分の仕事のキャパシティを増やすため 2、瞬時に大切なことを見抜き 意思決定の速度を上げる 3、運営方法の確認とベストソリューションの模索 なのであくまでボランティアは自分の修行の為と位置付けてさせていただくスタンスです。 1、 自分の仕事のキャパシティを増やすため いつまでたっても自分は仕事ができないなと思っているので、誰にでもわかりやすく、誰でもできる仕事の仕組みをどうやったら構築できるんだろうというテーマをもってやっています 。 仕事とは組織であり、組織は仕組みと決まりなのでそれを徹底的に学ぶ必要があると考えているからでもあります。 これは批判ではありませんが、青年会議所などに代表される組織の勉強をするための事業をするのは嫌い。あくまで実践し 実戦で使えるものを体得する必要があると考えています。 2、瞬時に大切なことを見抜き 意思決定の速度を上げる 同時多発的に起こる問題を解決するのが ほとんど趣味といっていい。 普通の人にとって苦痛とも思える即断即決の練習機会をできるだけたくさん練習する事で本当に人の役に立てる、使える人間になりたいと考えてます。 そのために人の気持ちになっていろいろ苦労してリスクを取って意思決定していくことが重要だと考えています。 3、運営方法の確認とベストソリューションの模索 まだあきらめてませんよ。関西で100...