投稿

3月 9, 2018の投稿を表示しています

あ・・そういえば 店長交代します

イメージ
みなさまこんばんは。 代表 田口穣です。 今日は皆さんにご報告があります。 いきなりなんですが4月1日から 店長を荘司隼也 くんに交代いたします。 スタッフは中谷選手含め2名+パートさんでやっていく所存です! 今となっては・・自分がいないときお客様の接客やいろんなことをやってくれているし 頑張ってますから力はあると思いますし・・本人も頑張ると思いますので応援よろしくお願いします。 で ワタシハドコイク? 私は自分の仕事内容を改め また次の展開に向けて色々頑張っていく所存です! 場所とかいつ店にいるかは全く決まっていませんけれども。 よく考えるのですが・・ 私 仕事とトレランとどっちが好きかと聞かれたら迷わず 仕事と答えます。 もっとも・・好きなこと同士をハイブリッドしているのでずっと仕事してしまって 家族からでも叱られているのですが・・・。相手にせんかいと。 夜まで仕事して 夜から朝までナイトトレイルして・・30分寝てまた 仕事してみたり(まだまだ若いです)月に何回もやったりしてます・・。 私の好きなこと 1、考えること  →ほぼ空想で1日過ごせます 笑 ノートさえあればずっとかけます           企画立案だけで夜になってます・・           もっとこうしたらいいのに・・こんなのがいいとかずっとグルグル 2、しゃべること 何かを伝えたり教えたり好きですね →1日中できます トータルでゼロから何かを生み出すこと。ここが好きだし死ぬまでやっていたいと思えます。 それぐらい仕事が好きで・・特に自分の場合は誰かが仕事を定義してくれるわけでも 範囲を決めてくれるわけでもありません。 誰かが言っていたこと・・自分が思っていたこと・・ できると思っていなかったこと が現実味を帯びて形になってくるそんな瞬間がたまらなく好きです。 イベントで店で 人と人が織りなしていくコラボレーション 出来ると思っていなかったことが出来るようになっていた 一人でずっと走ってきたけど ここ最近なんだか楽しくなってきた そんなお客様の声を聴けること 嬉しなと感じます。 自分たちが考えたこと やっていること  それが一人一人に影響を与えると 嬉...

山はゆっくり楽しむもの・・せかせか走るだけじゃない 琵琶湖トレイル1周計画!

イメージ
みなさまこんにちは。 代表 田口穣です。 トレイルフェストランニングカンパニーはお陰様で京都にオープンしてから もうすぐ1年がたとうとしています。 初年度はトレイルランニング、マラソンというジャンルでお客様のお役に立つべく 様々なイベントをさせていただきました。年単位でいうと250本は超えてくるんだろうと思いますが・・ そして今年は、当初考えていた通り  より多くの人に楽しんでもらえるような形でハイキング的要素を入れて  ゆるゆるの部分を加えながら  いきたいなと考えています。 そこで・・・ 滋賀県民の念願の夢! びわ湖トレイル1周! びわ湖1周ではありません。 汗・・・ 誰かが言ってた ビワデジアン・・・ うちのお客様に・・すでにやってしまった人がいるという噂を聞きつけ調べてみました! こちらがブログです!近藤さんという方がされていましたね~ コース全体図 近藤さんのブログよりお借りしてきました 距離450km以上 累積獲得標高25000mぐらい ん? 全然ゆるくないじゃないか~という声が聞こえてきますね。 これ計算してみましたが・・さすがの自分も1日20時間以上動き続けても6日ぐらいかかる計算になります。 去年出たイタリアのなんとかっていうレースに微妙に似てますね。 今年やろうと思っているのは・・・ 1日の距離を25~30k程度にして回数は・・・15回ぐらいの完結コースで考えています。 1年で出来ない可能性が・・ありますがなんとか1泊2日とかも入れて何とかコンプリート出来ればいいなと考えています。 当たり前ですが試走はやるので事前にコンプリートしてしまうということになります・・ 一緒に試走して下さる方も ゆる募致します・・30k昼の部と60-80k夜の部やる予定 世界観 トレイルランニングって登りを走ったり、タイムを短縮することに主眼を置いたり、他の人より速く走ることがある種全てみたいな・・・そんなこと思われているし実際にそうだという側面もある。 私はトレイルにおいては安全に家族のもとに帰るために、生きて帰るために・・トレーニングをしている節は確かにある。 でも楽しめているかはとても重要だ...

ロングレース、ミドルレースにおけるザックの提案《UTMF、STY、奥三河、比叡山、フェアリーなど》

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 気温も暖かくなり、花粉症に苦しめられている方も多いのではないかと思いますが、そろそろトレイルシーズンも開幕ですね。 そこで今回は、色々と準備が必要な季節になってきたので、悩みの種の1つでもあるザックの選び方の基準。特に今回はロングレース(UTMFなど)やミドルレース(STY、奥三河、比叡山、フェアリーなど)を時間をかけて完走を目的に走る人向けに、ハイドレーションの使用ができるオススメザックを3つほど提案させていただきます。 トレイルランニング レースザック まず、ロングレース、ミドルレース、普段使い。どれをとっても文句無しの一番オススメのザックはこちら!! ウルトラスパイア ザイゴス2.5       容量 : 10L       重量 : 310g       寸法 : 39x35x7cm こちらは、山本健一選手とウルトラスパイアとの共同開発で誕生したザイゴス2.0のアップデートモデルです。 背負った感じはこんな感じ!! 中は2層になっててガバッと沢山の物を収納できます!! 背面内側にハイドレーションの収納も可能!! 前から見るとこんな感じ!! (550mlの立体構造の当たりの痛くないボトル2本付属) 左上のファスナー付きポケットに沢山のジェルを入れ込めます!! 右上のポケットにもジェルの収納ができます。 手の届く両側面にかなりのジェルを入れられます!! 背面にもファスナー付きの収納可能!! 日本のレースでは使用可能レースが少ないですが、背面にポールも収納できます!! と、こんな感じで、本当に沢山の補給食を手の届くところに収納でき、背面にレインウェアや防寒具、救急セットなど、なんでも収納できてしまうレース仕様ザックにして普段使いから最高の利便性を兼ね備えています。 また、デザインもシンプルな為、これを背負って電車に乗っても違和感がない点が初級者中級者層にも非常にウケのいい商品です!! 次に、オススメなのがこちら!! ネイサン ベイパーエアー               重量...