月間700km走っても僕が故障しない理由!!パート①
こんにちは。
スタッフの中谷です。
はい。
今回はズバリタイトルの通り。
今年に入りUTMFに向けて本気でトレーニングを開始。
1月2月共になんとか月間700kmを越える量のトレーニングをこなしてきました。
3月は何がなんでも800km D+35000m!!
これを最大の目標にしています。
そんな中よく質問を受けることですが、
「それだけ走って故障しないんですか?? 特に意識していることとかあったら教えて下さい。」
こういった声をよくお聞きします。
そこで今回僕が意識していることや故障しない為に工夫していることを全3回に分けてお話ししたいと思います!!
まず今回は、先日のブログでも紹介したこちらの商品!!
※先日のブログはこちらをどうぞ!!
僕はこれを朝のトレーニング後と夜寝る前の1日2回。必ず行うようにしています!!
正直月間300kmぐらいまでならケアが少なくても故障しない人もいると思います(それでも身体のことを考えるなら絶対ケアした方が良いです。笑)が、
それ以上の距離を踏み、強度の高いトレーニングをするようになると、必ず故障のリスクが高くなってきます!!
なので、僕が最近つくづく思うのは、沢山走れば走るほどリカバリーに時間やお金をかける必要が出てくるということ!!
だからこそプロアスリートには専属のトレーナーが付いたりするんだと思いますが、
自分がそういった環境にないのであれば、最低限自分自身でできるセルフケアとして、これは毎日行わないと故障して当然だと思っています!!
毎日整体や接骨院にかかることを考えれば、果てしなく安価で時間もかからないですから、これは競技を続けて行く為には必需品だと思うぐらいの商品です!!
実際多くのプロアスリートやオリンピック選手が使用している姿をメディアでもよく目にします!!
なので、僕が故障なく走れている理由の1つとしてこのグリッドフォームローラーの存在は非常に大きいです!!
そして、更に!!
なんと!!
フォームローラーよりも更に強力な
こちらの電動振動バージョンを新しく入荷しました!!
僕も最近これを使い始めたんですが、、、
「これ。めっちゃ良いっす!!笑」
その理由はこちら👇👇をご覧下さい。笑
はい。
動画でもお伝えしているように、こちらの商品は、
とにかく筋肉が緩みます!!
フォームローラーとの違いとしては、部分的にかなり深いところまで解すことができます!!
逆に言うと、電動ということもあり自分の身体と対話するということはできませんし、かなり緩むので、レース当日等直前の使用という点においては向いていないです。
なので、オススメの使用方法としては、
1.まずグリッドフォームローラーで自分の身体と対話しながら、ダメージのある部位(トリガーポイント)や自分のフォームの癖を理解する。
2.グリッドフォームローラーで見つけたトリガーポイントをドクターエアで重点的に解す。
3.レース直前の使用にはドクターエアではなくグリッドフォームローラーを使用する。
ということで、グリッドフォームローラーをまだ持っていないという方は、まずはグリッドフォームローラーを。
既にフォームローラーを持っているという方はドクターエアを。
是非使用してみて下さい!!
この2つを使用することが、僕が月間700km以上走っても故障しない理由です(^^)
僕もUTMFに向けてアクセル全開でさらに追い込みをかけていくので、ますますフォームローラーとドクターエアにお世話になります!!笑
故障に悩まされている方、故障なく練習量を増やしたいと思われている方、是非参考にしてみて下さい(^^)
また、店でも色んな悩みに対して、何が大切なのか是非相談に乗らせていただきますので、お気軽にご相談にお越しください!!
実際に商品も多数取り揃えていますので、是非沢山のご来店ご相談お待ちしておりま〜す(≧∇≦)
ALL FOR UTMF
トレイルフェストランニングカンパニー
TEL:075-746-7886
住所:〒600-8031
京都府京都市下京区貞安前之町622 B1
(阪急河原町駅10番出口から南へ50m 徒歩1分)
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
スタッフの中谷です。
はい。
今回はズバリタイトルの通り。
今年に入りUTMFに向けて本気でトレーニングを開始。
1月2月共になんとか月間700kmを越える量のトレーニングをこなしてきました。
3月は何がなんでも800km D+35000m!!
これを最大の目標にしています。
そんな中よく質問を受けることですが、
「それだけ走って故障しないんですか?? 特に意識していることとかあったら教えて下さい。」
こういった声をよくお聞きします。
そこで今回僕が意識していることや故障しない為に工夫していることを全3回に分けてお話ししたいと思います!!
まず今回は、先日のブログでも紹介したこちらの商品!!
※先日のブログはこちらをどうぞ!!
【グリッドフォームローラー】
![]() |
レース前に使用しているところ!! |
![]() |
まずは定番のこちら!! |
![]() |
より深い筋肉に対してはこちらのマッサージボール!! |
僕はこれを朝のトレーニング後と夜寝る前の1日2回。必ず行うようにしています!!
正直月間300kmぐらいまでならケアが少なくても故障しない人もいると思います(それでも身体のことを考えるなら絶対ケアした方が良いです。笑)が、
それ以上の距離を踏み、強度の高いトレーニングをするようになると、必ず故障のリスクが高くなってきます!!
なので、僕が最近つくづく思うのは、沢山走れば走るほどリカバリーに時間やお金をかける必要が出てくるということ!!
だからこそプロアスリートには専属のトレーナーが付いたりするんだと思いますが、
自分がそういった環境にないのであれば、最低限自分自身でできるセルフケアとして、これは毎日行わないと故障して当然だと思っています!!
毎日整体や接骨院にかかることを考えれば、果てしなく安価で時間もかからないですから、これは競技を続けて行く為には必需品だと思うぐらいの商品です!!
実際多くのプロアスリートやオリンピック選手が使用している姿をメディアでもよく目にします!!
なので、僕が故障なく走れている理由の1つとしてこのグリッドフォームローラーの存在は非常に大きいです!!
そして、更に!!
なんと!!
フォームローラーよりも更に強力な
こちらの電動振動バージョンを新しく入荷しました!!
【ドクターエア】
![]() |
「ドクターエア」多数入荷しました〜!! |
![]() |
定番のフォームローラーの電動強力版!! |
![]() |
フォームローラーの電動版!! (上記の写真の物よりライトでお手頃!!) |
![]() |
深筋のマッサージボールの電動強力版!! |
僕も最近これを使い始めたんですが、、、
「これ。めっちゃ良いっす!!笑」
その理由はこちら👇👇をご覧下さい。笑
はい。
動画でもお伝えしているように、こちらの商品は、
とにかく筋肉が緩みます!!
フォームローラーとの違いとしては、部分的にかなり深いところまで解すことができます!!
逆に言うと、電動ということもあり自分の身体と対話するということはできませんし、かなり緩むので、レース当日等直前の使用という点においては向いていないです。
なので、オススメの使用方法としては、
1.まずグリッドフォームローラーで自分の身体と対話しながら、ダメージのある部位(トリガーポイント)や自分のフォームの癖を理解する。
2.グリッドフォームローラーで見つけたトリガーポイントをドクターエアで重点的に解す。
3.レース直前の使用にはドクターエアではなくグリッドフォームローラーを使用する。
ということで、グリッドフォームローラーをまだ持っていないという方は、まずはグリッドフォームローラーを。
既にフォームローラーを持っているという方はドクターエアを。
是非使用してみて下さい!!
この2つを使用することが、僕が月間700km以上走っても故障しない理由です(^^)
僕もUTMFに向けてアクセル全開でさらに追い込みをかけていくので、ますますフォームローラーとドクターエアにお世話になります!!笑
故障に悩まされている方、故障なく練習量を増やしたいと思われている方、是非参考にしてみて下さい(^^)
また、店でも色んな悩みに対して、何が大切なのか是非相談に乗らせていただきますので、お気軽にご相談にお越しください!!
実際に商品も多数取り揃えていますので、是非沢山のご来店ご相談お待ちしておりま〜す(≧∇≦)
ALL FOR UTMF
トレイルフェストランニングカンパニー
TEL:075-746-7886
住所:〒600-8031
京都府京都市下京区貞安前之町622 B1
(阪急河原町駅10番出口から南へ50m 徒歩1分)
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
コメント
コメントを投稿