投稿

今年も大募集!トレフェス耐熱リレマラチーム!!!

イメージ
毎度です!荘司です。 連日暑い日が続いておりますが、皆様走っていますか? 暑いからこそ、暑さ対策をしてガッツリ滝汗をかきましょう^^ というわけで、今年も 京都嵐山耐熱リレーマラソン にお店のお客様でチームを組んで出場します!!! 昨年は僕を入れてピッタリ10名集まって、 なんと2時間50分29秒で全141チーム中、 総合24位というかなりの上位に入っちゃいました。笑 男女混合の部門別では7位とこちらも大健闘。 そのあとのBBQでは豪雨に見舞われながらも、 楽しく交流できました~!!! そんな、夏の楽しい思い出の1つとなった嵐山耐熱リレーマラソンに今年も出たいので、 また参加者の方を大募集いたします。笑 大会参加費とは別に、 下記の店のイベント1回無料参加券を付けて5,000円にします! ●ウルトラマラソン連続講座1回目に無料ご招待(7月1日開催予定) OR ●6月、7月開催のトレイルランニング初級ステップアップ講座1回無料ご招待(6月は23日に開催予定) OR ●9月、10月に開催予定の鴨川30キロ走1回無料ご招待 さらにBBQ込みでお申込みくださったら、 3,000円が→2,000円になり、 7,000円で1日楽しめちゃいます。 お申し込みはこちらから!! 正直な話、、、 当店のイベントではなく、 別の方が主催の大会に参加するので、 参加費やシステム手数料を払って、大会参加までの準備等々を入れたら、 利益なんてほぼないです。笑 それでも、去年大変ながらも1人で企画から当日まで色々と段取りしてやってみて、 初めましての方同士が繋がり合って、 1つのタスキをつないで走ったり、 お酒を酌み交わしながら交流することができて、 めちゃくちゃ楽しかったのでまた懲りずに企画しました。笑   お友だちと参加したいという方! 新しいランナー友だちの輪を広げたい方! 大会に出てみたいけどハーフマラソンも長いなぁ…という方! 夏の暑さを満喫したい方! うまい酒、うまい肉を罪悪感なく食べたい方! BBQだ...

こちら!2018年マイラーズ激坂階段練習なう!

イメージ
みなさまおはようございます。代表田口穣です。 昨日は関西初の100マイルチーム 京都マイラーズの1回目の練習会! フレッシュな皆様を迎えた練習会が開催されました。 最低限守っていただきたい  トレイルランナーの心得をお話しさせていただきましたが、是非多くの方に実践していただきたいので共有します (リンク) キックオフに当たり練習メニューは軽めで ロードとトレイルを10k程度走り 土井講師による登りと下りの講習 20分間ひたすら階段を上下する恐怖の階段練習が初披露されました。 全員はそろっていないけど 集まりましたね~ この写真カッコいい! 200段はあろうかという階段 圧巻でした。 朝9時に集合して12時半まで練習してその後は報告会と懇親会と盛りだくさん内容 14:30  報告会スタート           ここではUTMF出場者に報告してもらう           1人/30分で5名報告予定 17:00  報告会終了予定 18:00  結び食堂で懇親会    ※ここでは阿蘇ラウンドトレイルに出場された方に報告もらいます     20:00  終了 6月からは50マイラーズという練習会が始まります。 詳しくはこちら 50マイラーズに特典としていろいろついていますがなかでもこの京都マイラーズの練習に3ヶ月お試し参加ができるのはすごいメリットだと思っています。 自分の弱い部分できていないところが一発でわかります! 自分史上最高の自分を目指すため。 秋のロングレースに出場を考えられている方は環境を変えましょう! おススメイベントはこちら 6/2フェアリートレイル直前!ケガ予防パフォーマンスアップ講座 6/17開講 初級トレイルランニング入門 全5回シリーズ 6/17開講 50マイラーズ秋のロングのトレイルレース完走を目指す方へ 6/23トレイ...

もう夏到来!?今年もこの季節がやってきました。

イメージ
まいどです。 店長の荘司です。 今日は気温が32度まで上がったそうですね。。。 5月って夏でしたっけ?笑 というわけで、僕も昨日衣替えをして、 短パンやら色々と整理しておりました。 そして、クローゼットの奥で休ませておいたルナサンダルも引っ張り出してきて、 「もうこの季節か~夏やな~」 としみじみしていました。 で、今日お店に出勤すると、来ているではありませんか! 今季のルナサンダル! 昨年もたくさん仕入れたのに一瞬でなくなってしまったこの子。 オソ、 オリジン、 モノ、 べナード、 4種類あるのですが、 正直昨年の反応を見て、一番反応が良かったべナードに絞って今年は商品を入れました。 値段も一番安く、ルナサンダルを履くならこれでしょ! というモデルです。 Tシャツ、短パンにルナサンというスタイルで、 海でも、 山でも、 街でも、 暑い夏はどこへでもコイツで出かけれちゃいます。 本日、インスタにもあげたら既に問い合わせが来るという。。。。 サイズがわかる方は電話で、 分からない方はお店でフィッティングして、 取り置きした方が確実に自分のサイズがゲットできるかと。。。 そのほかにも、 ゼロシューズのクラウドというサンダルも、 ルナサンダルの対抗馬として良いサンダルです。 くるくるっと丸められて、旅行かばんやザックにしまいやすい! そして、 最近じわりじわりと流行ってきている、 リカバリーサンダル というジャンルも目が離せません。 うちで今扱っているのがHOKAのリカバリーサンダル。 取り扱いだしてすぐに売れてしまい、 今店に置いてある在庫が最後になっちゃいました。 メンズはほぼなくなってしまい、 レディースサイズが少し残っております。 そして、巷で話題になっているウーフォス! こちらも取り扱...

フェアリートレイル試走を経て、おすすめシューズはズバリこれ!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 先週フェアリー最終のチーム練習会で40Kのコースを試走に行って来ました!! 20K、40K、60K全員でスタート前の集合写真!! そこで感じたコースの特徴とそれを踏まえたオススメシューズを簡単に説明させていただきます。 コース特徴 まず、コース図に関してはフェアリーのホームページにあるこちらの図を参考にしてください。 距離や累積はこちらの図を見れば分かると思いますが、 問題はフェアリー独特の土質!! 全体的に結構柔らかいので、HOKAだと、スピードインスティンクト以外は適さないと思います。 全体的なコースの特徴 としては、 1.落ち葉が非常に多く土質はかなり柔らかい。 2.前半と中盤に激上りと激下りがあり、距離のわりに時間がかかる。 3.後半は走れるコースで絶景あり。 4.非常にロストしやすいコースである。 5.最後の蛇谷ヶ峰からの下りがガレていて非常に長い。 と、こんな感じになります。 これを踏まえてズバリオススメシューズは、、、 フェアリートレイルおすすめシューズ アルトラキングMT1.5 メンズ レディース 先ほどのコースの特徴、走ってみた感覚から、このフェアリーに最も適したシューズは間違いなくアルトラのキングだと思いました。 柔らかい土質、落ち葉が多いコースで、しっかりと地面に噛みつき、滑らない。 ガレ場でも滑ることなく攻められる。 ワイズ的に合わない人は難しいかもしれませんが、このシューズが最も得意とするコースだと思いました。 少しソールが薄いので、インソールを変えるとさらに完璧だと思います。 ウチのインソールで言うと、「カスタムバランス」を入れるというのは非常にいいと思います。 カスタムバランス 次におすすめなのは サロモン SENSE PRO メンズ レディース 下りの安定感が抜群で、ソールが薄すぎず、厚すぎない感じ。 また、緩やかなアップダウンでしっかりと走れる走行性能も非常に優れています。 アルトラのキングがワイズ的に合わない方は、こちらのシューズがおすすめ。 こちらもおすすめ。 テクニカインフェルノ ...

インストアイベントで補給計画講座やります!!

イメージ
まいどです。 店長の荘司です。 先日からアピールしまくっているイベントの紹介です。笑 【補給計画講座~もしぼくがフェアリートレイルに出場するなら~】 と題して、 補給計画は基本的にこうやって考えて計画していますよ~ということや、 もし僕がフェアリートレイル20k,40k,60kに出るなら、 こんなジェルの組み合わせで攻略します、ということをお話したいと思います^^   フェアリートレイルだけでなく、 20キロ~60キロくらいまでのトレランレースに出場予定の方は、 色々と勉強になることが多くあるのではないかと思っております。   お申し込みはこちらから またその時に、 TFT(トレイルフェストトレーニング)プログラムの説明 と、 低酸素トレーニング60分半額チケットも配っちゃいます! ・トレフェスで始まるトレーニングの詳細聞いてみたい! ・巷で話題の低酸素トレーニング1回体験をお手頃価格でしてみたい! ・トレイルランニングの補給がいまいちわかんない! ・荘司店長に会いたい♡ こういう方にオススメのイベントとなっております!笑 ぜひぜひご都合つく方は、ワンドリンクもついてますので、 アルコール片手に聞いていただいて大丈夫です。  ゆるりと和気あいあいとした雰囲気で色々とお話しできたらと思います。 よろしくお願いします!

試走の目的ってなに?フェアリートレイル試走!

イメージ
みなさまこんにちは。代表田口穣です。 昨日は フェアリートレイル全5回講習会の最終回 6/10に行われる大会に向けた 試走会を行いました。 良い天気に恵まれ20kと40kに分かれて試走しました。 試走時の主な確認事項は以下の通り 1、土質の確認 2、登りと下りを体験することで時間を算出する 3、どこをどれだけ頑張るかを決める下見 4、知っていることで心のゆとりを持つ 5、補給計画を立て、ギアの選定をする 良いコースであることは間違いがないですが、なかなか時間的にも一人で試走するのは 難しいコースです。 大会まであと20日、今日の課題をもって練習する期間は10日しかないこと をお伝えしあとは補給やシューズ選定、試走した強みを生かすことをお話ししました。 私は20kコースでしたので4時間ほどかけて一度走った後、大会のコースマーキング をしたり17時ごろまで結局フィールドにいました。 このコースの売りはなんといっても この絶景ですよね。写真は20k前半のイクワタ峠手前の写真です。 奥琵琶湖!緑がまぶしい~ その中で走っていて気になったのがこんなところです。 そうなんです。下地も柔らかいし、捻挫をしそうなところが多数あります。 フェアリー講習会の方には足首テーピングを必須にしていますが、普通の人は どうなんだろうと考えました。 そこで急ではありますが大会前にテーピングと筋膜をリリースすることでパフォーマンスをアップさせる講習会をさせていただきたく 企画します。 足首はもちろん、個別にこういう場所をどうすればいいのか? という個別に対応させていただきます。 走っているとこういうところが痛くなるけど・・何か方法論は?なぜ痛くなるのかにお応えできると思います。 トレイルランニングをやっていて怪我をすることは練習もできなくなるし、多少のお金はかかるもののテーピングは覚えておいた方がいいと思います。 是非この機会にお越しくださいませ。 主な症状別的には ●腕ふりをよりできるようになるテーピング...

ゆるりと始まりました!滋賀一周トレイル

イメージ
みなさまこんばんは。代表田口穣です。 いよいよ始まりました!滋賀県をぐるっと回るシリーズ琵琶湖1周トレイル初日 一発で歩くことはほとんどの人ができないので、ある程度誰にでも参加できるレベルまで テイクダウンされたこの企画。1日の歩く距離を30k程度のアベレージにしてあります。 さて雰囲気をどう作ろうかといまいちアイデアが決まらないままでしたが 第一回を無事に終えることができました! 人数的にも10人以上になるとパーティとして難しいかも・・と思っていたので ちょうどいい感じになりました。 参加者のレベルとしてはだいたいフルマラソン完走か40kのトレイルレースを時間内に完走しているぐらいの人が来られていました。 昨日お伝えしたかったのは、 1、登りを走らなくても速く歩くには 2、走れるところを走れるスピードでちょいちょい走る 3、筋力の負荷をいかにして減らすのか という事についてお伝えさせていただきました。 意外だったことは、登りみんな走らないといけないと思っていたようで、 どこが歩きと走りを分けるのかというポイントを含めお話しさせていただきました。 途中 自立型のテントカミナドーム2の組み立て練習をしたり、お湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、人の道具を見せてもらったりみんなで行いました。 絶景ビューポイントでみんなで写真を撮り、あっちの山まで行くんですね!などと 話をしたりと、肌寒いながら有意義な時間だったと感じました。 今日はコースがイージーでしたので軽めにサクッと終わらせて、大原みんなでバスに乗り 次の講座へ向かいました。 名前がすげ~ 夕方16時からは あの有名なトランスジャパンアルプスレース(TJAR)を完走された 江口さんの より遠くへ行くために何が必要なのかという講座に参加し 20名の会場はちょうど埋まるぐらいご来場いただいてました。 トランスジャパンの岩崎さんも来られて豪華メンバーで質疑応答も若干時間が足りない感じ・・・。 講座の中ではパッキングを実際にどのような視点で行うのかという実技をしてもらったり 低体温症に関してどのような状態になるかという事に時間を割いたりしてました。 ...