ウルトラ完走には補給とギア選びが鍵!パート②
どうも店長です。
東京マラソン、大迫選手リタイアしちゃいましたね~。
寒さで身体が動かずかぁ。。。
AATHのロングタイツ履いてたらよかったのに。。。笑
さてさて、昨日に引き続き、
ウルトラマラソンについてのお話。
(昨日のブログを見逃した方はこちら!)
・・・
・・・(読み終わったかな?)
・・・
はい、というわけで、補給の重要性はわかりましたよね?
で、今日はギア選びについて。
色々とウルトラに持っていくべきものはあると思いますが、
大きく下記の3つかと。
①ウインドシェル(もしくはレインウェア)
②ザック(もしくはウエストポーチ)
③シューズ+インソール+ソックス
では一つずつ説明していきましょう。
①ウインドシェル(もしくはレインウェア)
要するに風よけのシャカシャカした上着ですね。
ポケッタブルになるやつだったり小さくできるものが良いですね。
トレランでもないのに何でいるのか。
ウルトラマラソンのレース後半を想像してみてください。
70キロを過ぎて、足が相当重くなってきました。
あと30キロは切ったけど、既に9時間以上は走ってきて、
夕方にもなって気温も下がってきます。
かいた汗が染み込んだウェアが徐々に冷たくなってきます。
でも足が重く、体温が上がるまでペースを上げることができません。。。
どんどん冷えてきて、筋肉もこわばってくると、さらに足が動きません。
しまいには止まってしまう始末。
「寒い、、、もう動きたくない。。。」
こんなことになってしまうことが想像できてしまいますね。
そのためにウインドシェルは気温などを見ながら持っておくと良いと思います。
さらに、天候によっては、それがレインウェアに変わるでしょう。
どんなものが良いのか。
トレイルフェストで、ポップアップストアを開くので、
ぜひ一度このイベントに来て、 実物を見てみてください。
②ザック(もしくはウエストポーチ)
ザック、リュックですね。
背負いたくない人はウエストポーチで。
容量的には2L~5Lくらいが適正かと。
でも、トレランもやるから兼用で、
という人は最大12Lくらいまででも走るときに揺れは気にならないです。
今シーズントレイルフェストでは、
先日中谷がブログで紹介してくれたサロモン(ブログはこちら!)や、
アルティメイトディレクション(先日入荷!またブログで紹介します!)、
ネイサン(4月に入荷予定!)、
パーゴワークス(4月に入荷予定)、
インスティンクト(近日中に入荷予定)、
などなど、強力なラインナップを揃えています。
トレランをしている人ならこれがどれだけ強力かわかりますが、
分からない方に分かりやすく例えて言うなら、、、
往年の阪神のクリーンナップ、
バース、掛布、岡田の3番、4番、5番に、
まさかの6番鳥谷、7番新井、8番ブラゼル
まで揃ってる感じですね。笑
(むしろ、わかりにくくなってる?笑)
とりあえず4月の下旬までには一通りそろっていると思いますので、
ぜひぜひ見に来て、背負ってみてフィットするものを探しに来てください。
ちなみにポーチはこれ一択です。
ネイサンのウエストポーチ。
このポーチの揺れにくさは抜群で、
うちではこれ以外扱っておりません。笑
これも小さい方のサイズ(XXS/XSサイズ、主にレディース)はあるのですが、
大きい方(S/Mサイズ、主にメンズ)は既にメーカーも欠品中で4月中旬ごろ入荷予定です。
(店頭で予約も承ります!)
③シューズ+インソール+ソックス
最後はやはりコレ!
シューズは言わずもがな重要です。
サイズ感はあっているか、
長い時間履くために不快感はないか、
クッション性は十分にあるのか等々。
ただそれだけでは不十分で、
シューズの性能を最大限に発揮できるようにするためにも、
足の力をシューズを通して地面に伝えるためにも、
インソールの存在はとても大きいです。
インソールをシューズに付属(もともとシューズに入ってるのはあくまでただの付属品ですよ!!これ重要!)しているものから、
ちゃんとしたものを買って入れるのとでは、
足とシューズの一体感がまるで違います。
そうすることで、
最大限にシューズの恩恵を受け、
自身の力も地面にしっかり伝えられるので推進力も増し、
マメ、水ぶくれ、膝の痛みなど様々なケガの予防にもつながります。
(逆にうまく合わないとまめ、水ぶくれができてしまったりするので、合うインソールを探すことが必要ですが。。。 )
そのうえで、素足に一番初めに触れている、
ソックスも重要になってきます。
このソックスがテキトーなもの、その時の天候に合っていないものになると、
途端にマメや水ぶくれに悩まされたり、
足裏のアーチが落ちて痛みが出てきたりしてしまいます。
アーチのサポート(特に母指球の当たりが痛くなる、横アーチが落ちてる)が欲しい方は、
グレッグソックスがおすすめです。
横アーチをうまく支えてくれるソックスはこれしかないです。
(土踏まずの部分にサポートがあるだけのソックスが大半です。)
雨の日だったり、
暑い時にシューズがぐしゃぐしゃになるくらい汗をかく人だったり、
マメや水ぶくれがよくできる人にオススメして試してもらっているのは、
インナーファクトというソックスです。
ドライ感が非常に高く、濡れてもトラブルが起こりにくいです。
このシューズ、インソール、ソックスのバランスが悪いと、
あんなことや、
こんなことが起きます。笑
(にしても、足裏問題起きすぎやろ!笑)
2月に引き続き、3月も
シューズ+インソール購入もしくは、
シューズ+インソール+ソックスを
同時購入でシューズ割引!というキャンペーンをやってますので、
ぜひご来店の上スタッフにお悩み相談してください!
全力で解決のお手伝いをいたします!!!
さてと、、、
パート②は以上になりますが、
ウルトラ完走に向けて、
最後に必要になってくるのは、
最近トレイルフェストでご指名が多くなっているアレでしょうね。
それはまた次回にということで。
ではでは、今週もお店でお待ちしております~^^
東京マラソン、大迫選手リタイアしちゃいましたね~。
寒さで身体が動かずかぁ。。。
AATHのロングタイツ履いてたらよかったのに。。。笑
さてさて、昨日に引き続き、
ウルトラマラソンについてのお話。
![]() |
(写真:ChrisVanLennepPhoto / PIXTA) |
(昨日のブログを見逃した方はこちら!)
・・・
・・・(読み終わったかな?)
・・・
はい、というわけで、補給の重要性はわかりましたよね?
で、今日はギア選びについて。
色々とウルトラに持っていくべきものはあると思いますが、
大きく下記の3つかと。
①ウインドシェル(もしくはレインウェア)
②ザック(もしくはウエストポーチ)
③シューズ+インソール+ソックス
では一つずつ説明していきましょう。
①ウインドシェル(もしくはレインウェア)
要するに風よけのシャカシャカした上着ですね。
ポケッタブルになるやつだったり小さくできるものが良いですね。
トレランでもないのに何でいるのか。
ウルトラマラソンのレース後半を想像してみてください。
70キロを過ぎて、足が相当重くなってきました。
あと30キロは切ったけど、既に9時間以上は走ってきて、
夕方にもなって気温も下がってきます。
かいた汗が染み込んだウェアが徐々に冷たくなってきます。
でも足が重く、体温が上がるまでペースを上げることができません。。。
どんどん冷えてきて、筋肉もこわばってくると、さらに足が動きません。
しまいには止まってしまう始末。
「寒い、、、もう動きたくない。。。」
こんなことになってしまうことが想像できてしまいますね。
そのためにウインドシェルは気温などを見ながら持っておくと良いと思います。
さらに、天候によっては、それがレインウェアに変わるでしょう。
どんなものが良いのか。
トレイルフェストで、ポップアップストアを開くので、
ぜひ一度このイベントに来て、 実物を見てみてください。
GORE Wearランニングカテゴリー日本初お披露目!ポップアップストア
②ザック(もしくはウエストポーチ)
ザック、リュックですね。
背負いたくない人はウエストポーチで。
容量的には2L~5Lくらいが適正かと。
でも、トレランもやるから兼用で、
という人は最大12Lくらいまででも走るときに揺れは気にならないです。
今シーズントレイルフェストでは、
先日中谷がブログで紹介してくれたサロモン(ブログはこちら!)や、
アルティメイトディレクション(先日入荷!またブログで紹介します!)、
ネイサン(4月に入荷予定!)、
パーゴワークス(4月に入荷予定)、
インスティンクト(近日中に入荷予定)、
などなど、強力なラインナップを揃えています。
トレランをしている人ならこれがどれだけ強力かわかりますが、
分からない方に分かりやすく例えて言うなら、、、
往年の阪神のクリーンナップ、
バース、掛布、岡田の3番、4番、5番に、
まさかの6番鳥谷、7番新井、8番ブラゼル
まで揃ってる感じですね。笑
(むしろ、わかりにくくなってる?笑)
とりあえず4月の下旬までには一通りそろっていると思いますので、
ぜひぜひ見に来て、背負ってみてフィットするものを探しに来てください。
ちなみにポーチはこれ一択です。
ネイサンのウエストポーチ。
このポーチの揺れにくさは抜群で、
うちではこれ以外扱っておりません。笑
これも小さい方のサイズ(XXS/XSサイズ、主にレディース)はあるのですが、
大きい方(S/Mサイズ、主にメンズ)は既にメーカーも欠品中で4月中旬ごろ入荷予定です。
(店頭で予約も承ります!)
③シューズ+インソール+ソックス
最後はやはりコレ!
シューズは言わずもがな重要です。
サイズ感はあっているか、
長い時間履くために不快感はないか、
クッション性は十分にあるのか等々。
ただそれだけでは不十分で、
シューズの性能を最大限に発揮できるようにするためにも、
足の力をシューズを通して地面に伝えるためにも、
インソールの存在はとても大きいです。
インソールをシューズに付属(もともとシューズに入ってるのはあくまでただの付属品ですよ!!これ重要!)しているものから、
ちゃんとしたものを買って入れるのとでは、
足とシューズの一体感がまるで違います。
そうすることで、
最大限にシューズの恩恵を受け、
自身の力も地面にしっかり伝えられるので推進力も増し、
マメ、水ぶくれ、膝の痛みなど様々なケガの予防にもつながります。
(逆にうまく合わないとまめ、水ぶくれができてしまったりするので、合うインソールを探すことが必要ですが。。。 )
そのうえで、素足に一番初めに触れている、
ソックスも重要になってきます。
このソックスがテキトーなもの、その時の天候に合っていないものになると、
途端にマメや水ぶくれに悩まされたり、
足裏のアーチが落ちて痛みが出てきたりしてしまいます。
アーチのサポート(特に母指球の当たりが痛くなる、横アーチが落ちてる)が欲しい方は、
グレッグソックスがおすすめです。
横アーチをうまく支えてくれるソックスはこれしかないです。
(土踏まずの部分にサポートがあるだけのソックスが大半です。)
雨の日だったり、
暑い時にシューズがぐしゃぐしゃになるくらい汗をかく人だったり、
マメや水ぶくれがよくできる人にオススメして試してもらっているのは、
インナーファクトというソックスです。
ドライ感が非常に高く、濡れてもトラブルが起こりにくいです。
このシューズ、インソール、ソックスのバランスが悪いと、
あんなことや、
こんなことが起きます。笑
(にしても、足裏問題起きすぎやろ!笑)
2月に引き続き、3月も
シューズ+インソール購入もしくは、
シューズ+インソール+ソックスを
同時購入でシューズ割引!というキャンペーンをやってますので、
ぜひご来店の上スタッフにお悩み相談してください!
全力で解決のお手伝いをいたします!!!
さてと、、、
パート②は以上になりますが、
ウルトラ完走に向けて、
最後に必要になってくるのは、
最近トレイルフェストでご指名が多くなっているアレでしょうね。
それはまた次回にということで。
ではでは、今週もお店でお待ちしております~^^
コメント
コメントを投稿