梅雨入りしちゃいましたね。。。 今週末大会にでる人必見!! 雨の時のギア選び!!
こんにちは。
スタッフの中谷です。
雨が続いていますね。
昨日梅雨入りしたみたいで、
この時期はなかなか練習のモチベーションも上がりにくいですし、
レースへの不安も大きいと思います。
実際、今週末も「フェアリートレイル」や「八ヶ岳スリーピークス」を始め、各地でレースがありますが、完全に雨予報。
正直、雨のコンディションでは、晴れの日とは別のギア選択をする必要があると思います。
僕なら、シューズ、ソックス、インナー、レインウェア、ありとあらゆるものを変えます。
しかし、今更シューズを買い替えたりするのは難しいとも思います。
じゃあ、何をどう変えたらいいの?
と思われている方のために、最後にいくつかアドバイスさせていただきます。
まず、1番大切なのは間違いなくこれ!!
逆にウチの店で1、2を争うほど高価なのも、実はレインウェアで上だけで5万円を越える物もあります。
それだけ、過酷な状況下で命を守る物でもあり、雨が降ってもストレスなく運動を行うことができるようにしてくれるのもレインウェアの役割です。
まさか、百均で売っているようなレインウェアでレースに挑もうと思っておられる方はいないと思いますが、、、(まず大会のレギュレーションで通りません。。。笑)
大会規定のレギュレーションをクリア(ゴアテックス相当で止水テープ加工済み)するためには、最低でも1万ぐらいの値段にはなると思いますが、
命を守るためでもあり、そもそも大会に出場できないので、まだお持ちでない方は是非相談の上、ご購入ください。
選ぶ基準となる詳しい詳細は、
以前に社長が投稿したこちらのブログを参考にしてください。
↑↑
これは本当に必見です。
これはいつもブログでも発信していますが、僕は個人的にはオンヨネのインナーが1番良いと思っています。
しかし、
実はほとんど知られていない雨の時に有効な裏技的なインナーがあります。
それがこれ!!
実はこのスキンメッシュは他のインナーと違って1番優れているのが、撥水力!!
それを証明した動画がこれ↓↓
凄い撥水力でしょ!!笑
これをうまく利用するのに僕が最もオススメするのは、このスキンメッシュをベースレイヤー(オンヨネのPPアンダーやファイントラックのパワーメッシュ)の上に着ること。
そうすることでスキンメッシュの上を水が流れていってくれます。
レインウェアを着ると暑いと感じた場合でも、これだと雨に直接濡れてもベタつきなく運動できると思います!!
ソックスの前に雨で流れにくい、マメ防止のための軟膏。
ガーニーグーを塗ることもお忘れなく!!
ソックスに話を戻すと、
一般的には、この雨の状況下では、和紙系のソックスが確実だと思います。
ウチの店で言うと、1番オススメはやはりItoitex。
7月1日開講!秋のロング対策に!ウルトラマラソンスクール
7/29日曜 大人チャレンジ 嵐山ーポンポン山トレイル 涼しい川辺でBBQ
8/12【走破せよ86K累積4600M】京都1周トレイルhyper夏の陣
トレイルフェストランニングカンパニー
京都市下京区貞安前之町622 B1
075-746-7886
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
ツイッターhttps://twitter.com/trailfest_run
スタッフの中谷です。
雨が続いていますね。
昨日梅雨入りしたみたいで、
この時期はなかなか練習のモチベーションも上がりにくいですし、
レースへの不安も大きいと思います。
実際、今週末も「フェアリートレイル」や「八ヶ岳スリーピークス」を始め、各地でレースがありますが、完全に雨予報。
正直、雨のコンディションでは、晴れの日とは別のギア選択をする必要があると思います。
僕なら、シューズ、ソックス、インナー、レインウェア、ありとあらゆるものを変えます。
しかし、今更シューズを買い替えたりするのは難しいとも思います。
じゃあ、何をどう変えたらいいの?
と思われている方のために、最後にいくつかアドバイスさせていただきます。
まず、1番大切なのは間違いなくこれ!!
■レインウェア
レインウェアについては、本当にピンキリで、極端に言うと百均でも売っています。笑逆にウチの店で1、2を争うほど高価なのも、実はレインウェアで上だけで5万円を越える物もあります。
それだけ、過酷な状況下で命を守る物でもあり、雨が降ってもストレスなく運動を行うことができるようにしてくれるのもレインウェアの役割です。
まさか、百均で売っているようなレインウェアでレースに挑もうと思っておられる方はいないと思いますが、、、(まず大会のレギュレーションで通りません。。。笑)
大会規定のレギュレーションをクリア(ゴアテックス相当で止水テープ加工済み)するためには、最低でも1万ぐらいの値段にはなると思いますが、
命を守るためでもあり、そもそも大会に出場できないので、まだお持ちでない方は是非相談の上、ご購入ください。
選ぶ基準となる詳しい詳細は、
以前に社長が投稿したこちらのブログを参考にしてください。
↑↑
これは本当に必見です。
■インナー
次になんと言っても重要なのは、インナー。これはいつもブログでも発信していますが、僕は個人的にはオンヨネのインナーが1番良いと思っています。
しかし、
実はほとんど知られていない雨の時に有効な裏技的なインナーがあります。
それがこれ!!
![]() |
ファイントラックのスキンメッシュ!! |
実はこのスキンメッシュは他のインナーと違って1番優れているのが、撥水力!!
それを証明した動画がこれ↓↓
凄い撥水力でしょ!!笑
これをうまく利用するのに僕が最もオススメするのは、このスキンメッシュをベースレイヤー(オンヨネのPPアンダーやファイントラックのパワーメッシュ)の上に着ること。
そうすることでスキンメッシュの上を水が流れていってくれます。
レインウェアを着ると暑いと感じた場合でも、これだと雨に直接濡れてもベタつきなく運動できると思います!!
■ソックス
僕は雨の時でもグレッグソックスで全く問題なく、快適に走れるのでいつもグレッグソックスを使っています。ソックスの前に雨で流れにくい、マメ防止のための軟膏。
ガーニーグーを塗ることもお忘れなく!!
大サイズと小サイズがあります!! |
ソックスに話を戻すと、
一般的には、この雨の状況下では、和紙系のソックスが確実だと思います。
ウチの店で言うと、1番オススメはやはりItoitex。
乾きの速度で言うと、これに敵う商品は他にはありません。
雨といえばイトイってのはある意味常識といっても過言ではないです。
雨といえばイトイってのはある意味常識といっても過言ではないです。
次に、似たようなソックスとして、C3fitの紙糸ソックスもオススメです。
![]() |
ベーパーファイバー!! |
どちらにしても、雨に対応できるソックスにしないと、
比叡山の時の荘司店長のような足になるので気をつけてください。笑
これ、本当に痛々しい。。。笑
皆さんもお気をつけください。笑
■エマージェンシーシート
なぜか今回レギュレーションに入っていないんですが、
このコンディションで絶対必要なのがこれ!!
雨に濡れると必ず気化熱で体温を奪われる。
それにより低体温のリスクも高くなるので、必ずこれは持っていただきたいです。
以上、
最後にできるだけのことをやって望んでいただければと思います。
※先日ブログでフェアリートレイルでポールが使用できるのではないかという投稿しましたが、本日公式ホームページでポールの使用は禁止と発表されました。
装備や補給のことをはじめ、なんでも相談に乗りますので、是非ご来店下さい(^-^)
それではお待ちしてまーす(≧∇≦)
6/24(日)第5回クリーンアップ大文字~日頃の感謝をこめて気持ちの良い汗を流そう!
7月1日開講!秋のロング対策に!ウルトラマラソンスクール
7/29日曜 大人チャレンジ 嵐山ーポンポン山トレイル 涼しい川辺でBBQ
8/5 今年も結成!トレフェス嵐山耐熱リレーマラソンチーム!!
8/12【走破せよ86K累積4600M】京都1周トレイルhyper夏の陣
トレイルフェストランニングカンパニー
京都市下京区貞安前之町622 B1
075-746-7886
HP http://www.go-trail.net
インスタグラム https://www.instagram.com/trailfestrun/
フェイスブック https://www.facebook.com/trailfest.runcom/
ツイッターhttps://twitter.com/trailfest_run
コメント
コメントを投稿