全てはここから!! UTMF行ってきまーす!! 中谷亮太のUTMF調整補給(STC,OXY補給例)
こんにちは。
スタッフの中谷です。
いよいよUTMF,STYが明日27日スタートです!!
マイラーズメンバーで手厚いサポートも受けながら、本当にありがたい。
全てはここトレイルフェストから!!
UTMF行ってきまーす(≧∇≦)
僕は今回出場させていただきますが、
正直めちゃくちゃ不安いっぱいで、めっちゃ緊張してます。笑
そんな緊張を和らげようと、
昨日は2ヶ月ぶりぐらいに少しゆっくり実家に帰りました(^^)
実家に帰ると家族が暖かく迎えてくれて、
歳の離れた妹と弟が心温まるメッセージをくれました!!
ちょっと泣きそうになっていまいました。笑
仕事柄、なかなかタイミングよく帰れないので、
今回は久々に帰ってお墓参りにも行けました!!
先祖様にも見守っていただいて頑張ってきたいものです!!
お墓参りを終え、残っている仕事をしてから、
最終調整で最後にフィジカルケアに行ってきました(^^)
久々に会いたかった奈都恵さんにも会え、
応援エールをもらいとても嬉しかったです!!
また、
マイラーズで1年間お世話になった土井さんも、
最終調整でフィジカルケアに来られてて、
郷田先生と3人でUTMFに向けて意気込み記念写真を(^^)
その後さらに郷田先生と源泉かけ流しの天然温泉で炭酸泉、金泉でしっかりと疲労抜きに行きました(^^)
郷田先生、ありがとうございました!!
UTMF頑張らねば(^^)
しっかりと準備はしてきたし、
やれるだけのことはやってきたつもりですが、
もっともっと走り込みたかった。。。
けど、多分出場する人ほとんどが同じことを思っているんじゃないでしょうか??
もうここまできたらやれることは本当に限られます!!
最後は本当にギアや補給に頼るだけ!!
ぶっちゃけこれしかないと思います。笑
UTMFやSTYだけでなく、これからまだまだ沢山のレースがあるので、
舞鶴とれとれ、比叡山、阿蘇ラウンドトレイル、鯖街道等々、
これからレースの最終準備をしていく方のためにも、
補給について書きます!!
てことで、今回は僕がレースまでに体調を整えるために行っている補給の方法を紹介させていただきます!!
とその前に、
ギアに関して1点だけ。
店でバカ売れ中のこの商品!!
UTMF(STY)にはもう間に合わないと思いますが、、、
出場される選手の本当に沢山の方に買っていただいております!!
AATHの商品説明に関してはこちらのブログを参考にしてください↓↓
http://trailfest-runningcompany.blogspot.jp/…/…/100aath.html
またUTMFのレギュレーションに関してもカーフとセミロングタイツの組み合わせで完璧に通過できますが、、、
最近防寒に関するレギュレーションが厳しいレースが多くなってきています。
先日店長の走っていた奥三河もだったみたですが、今後の信越五岳や伊豆トレイルジャーニー等でも、防寒着のレギュレーションでレインウェアとは別にタイツやズボンの必携装備化が予想されます。
その点をクリアするためにもUTMFの規定を参考にこちらのブログを見て、購入をご検討ください↓↓
http://trailfest-runningcompany.blogspot.jp/2018/04/utmf.html
まあ、必携以前に、使わないと損なぐらいに良い商品で、
物にはよりますが、正直他のカーフやタイツと比べても値段もそんなに高くない(個人的にはむしろ安過ぎると思う)ので、
どちらにしても使ってみることをオススメします!!
因みに今のところ、
使っていただいたお客様からも、
「これは確かに今までと疲労感が全然違う。」
「リカバリーが非常に早い気がする。」
といった声をいただいております!!
比叡山や阿蘇ラウンドトレイル、鯖街道等を走る方で、
まだ購入に迷われている方がいたら、是非お立ち寄りください!!
それでも半信半疑の人。
本当かよ〜。
って思っている方のために、
商品の凄さを実際に体感できるように、GWの2日間(4/30と5/1)を使ってAATH実演販売会をさせていただきますので、是非一度お越しください!!
詳細はこちらを確認↓↓
https://www.facebook.com/events/159897504702887/
長くなってしまいまいしたが、、、
本題の補給について!!
まず、本番までは疲れを残さないこと。
身体の状態を最も良い状態で迎えることに徹する為に、
僕が使用している商品を紹介します!!
この3点になります!!
え?
これレースの時に使うものじゃないの?
と思った方が多いと思うので、説明させていただきます!!
こいつの1番の特徴は、以前から説明もしていますが、、、
ドリンクの味を変えることなく、自分のマイドリンクをエナジードリンクにパワーアップさせることができる点です。
スタッフの中谷です。
いよいよUTMF,STYが明日27日スタートです!!
マイラーズメンバーで手厚いサポートも受けながら、本当にありがたい。
全てはここトレイルフェストから!!
![]() |
店の前で集合写真!! |
UTMF行ってきまーす(≧∇≦)
僕は今回出場させていただきますが、
正直めちゃくちゃ不安いっぱいで、めっちゃ緊張してます。笑
そんな緊張を和らげようと、
昨日は2ヶ月ぶりぐらいに少しゆっくり実家に帰りました(^^)
実家に帰ると家族が暖かく迎えてくれて、
歳の離れた妹と弟が心温まるメッセージをくれました!!
ちょっと泣きそうになっていまいました。笑
妹と弟がくれたメッセージ!! |
仕事柄、なかなかタイミングよく帰れないので、
今回は久々に帰ってお墓参りにも行けました!!
先祖様にも見守っていただいて頑張ってきたいものです!!
お墓参りを終え、残っている仕事をしてから、
最終調整で最後にフィジカルケアに行ってきました(^^)
久々に会いたかった奈都恵さんにも会え、
応援エールをもらいとても嬉しかったです!!
また、
マイラーズで1年間お世話になった土井さんも、
最終調整でフィジカルケアに来られてて、
郷田先生と3人でUTMFに向けて意気込み記念写真を(^^)
その後さらに郷田先生と源泉かけ流しの天然温泉で炭酸泉、金泉でしっかりと疲労抜きに行きました(^^)
![]() |
いっぱいヌケて最高でした(笑) |
郷田先生、ありがとうございました!!
UTMF頑張らねば(^^)
しっかりと準備はしてきたし、
やれるだけのことはやってきたつもりですが、
もっともっと走り込みたかった。。。
けど、多分出場する人ほとんどが同じことを思っているんじゃないでしょうか??
もうここまできたらやれることは本当に限られます!!
最後は本当にギアや補給に頼るだけ!!
ぶっちゃけこれしかないと思います。笑
UTMFやSTYだけでなく、これからまだまだ沢山のレースがあるので、
舞鶴とれとれ、比叡山、阿蘇ラウンドトレイル、鯖街道等々、
これからレースの最終準備をしていく方のためにも、
補給について書きます!!
てことで、今回は僕がレースまでに体調を整えるために行っている補給の方法を紹介させていただきます!!
とその前に、
ギアに関して1点だけ。
店でバカ売れ中のこの商品!!
UTMF(STY)にはもう間に合わないと思いますが、、、
出場される選手の本当に沢山の方に買っていただいております!!
AATHの商品説明に関してはこちらのブログを参考にしてください↓↓
http://trailfest-runningcompany.blogspot.jp/…/…/100aath.html
またUTMFのレギュレーションに関してもカーフとセミロングタイツの組み合わせで完璧に通過できますが、、、
最近防寒に関するレギュレーションが厳しいレースが多くなってきています。
先日店長の走っていた奥三河もだったみたですが、今後の信越五岳や伊豆トレイルジャーニー等でも、防寒着のレギュレーションでレインウェアとは別にタイツやズボンの必携装備化が予想されます。
その点をクリアするためにもUTMFの規定を参考にこちらのブログを見て、購入をご検討ください↓↓
http://trailfest-runningcompany.blogspot.jp/2018/04/utmf.html
まあ、必携以前に、使わないと損なぐらいに良い商品で、
物にはよりますが、正直他のカーフやタイツと比べても値段もそんなに高くない(個人的にはむしろ安過ぎると思う)ので、
どちらにしても使ってみることをオススメします!!
因みに今のところ、
使っていただいたお客様からも、
「これは確かに今までと疲労感が全然違う。」
「リカバリーが非常に早い気がする。」
といった声をいただいております!!
比叡山や阿蘇ラウンドトレイル、鯖街道等を走る方で、
まだ購入に迷われている方がいたら、是非お立ち寄りください!!
それでも半信半疑の人。
本当かよ〜。
って思っている方のために、
商品の凄さを実際に体感できるように、GWの2日間(4/30と5/1)を使ってAATH実演販売会をさせていただきますので、是非一度お越しください!!
詳細はこちらを確認↓↓
https://www.facebook.com/events/159897504702887/
長くなってしまいまいしたが、、、
本題の補給について!!
まず、本番までは疲れを残さないこと。
身体の状態を最も良い状態で迎えることに徹する為に、
僕が使用している商品を紹介します!!
【レースまでのコンディション調整補給】
![]() |
マルト!! |
![]() |
オキシー!! |
アイアンフォースバー!! |
この3点になります!!
え?
これレースの時に使うものじゃないの?
と思った方が多いと思うので、説明させていただきます!!
■MALTO POWER
まずはこいつから!!こいつの1番の特徴は、以前から説明もしていますが、、、
ドリンクの味を変えることなく、自分のマイドリンクをエナジードリンクにパワーアップさせることができる点です。
なので、
ジェルが苦手な方。お茶や水、スポーツドリンクの中で好みの味がある方にとってはとてもありがたい商品になるということを説明させてもらってます。
この点だけを考えると、レースでの使用にとても適しているってことでしょ。
ってことになるんですが、、、
実はこいつには他にも大きな特徴があるので、その特徴をまとめます。
①1回(50グラム)あたり180kcal(ジェル2本分近いカロリー)を摂取できる
②腸の調子を整える成分(乳酸菌やフラクトオリゴ糖)により胃腸障害を防止できる
③ビタミンB群(VB1,VB6,VB12)により代謝と疲労軽減をサポート
これだけの効果を自分の摂取するドリンクにプラスで付け加えることができます!!
ということで、、、
運動もしていないのにガバガバ飲むと、
当然カロリーが増えるのでおデブちゃんになってしまいますが、、、笑
腸の調子を整えてくれたり、
代謝アップや疲労軽減をサポートしてくれるので、
レース前のコンディション調整には欠かせない商品です!!
特に胃腸の調子を整えることは、ロングレースに挑む際にはとても重要になってくるので、
これは他に類似商品のない最高の商品だと思います!!
■OXY shot(高濃度酸素水)
あとは、何より味が美味し過ぎる。普通にオヤツに食べたいくらい。笑
僕の場合は、レース前のコンディション調整や、
レース中、特に50km以上のレースでリカバリー用(使って来た筋肉のの疲労軽減)にも必ず使うようにしています。
レース前のコンディション調整としては、
調整として走りに行く前や行った後、
もしくはおやつ代わりにこのプロテインバーを摂取するようにしています!!
非常に効率的に筋肉のリカバリーを行ってくれます!!
また、レース中もこれを摂取することで最後まで筋肉疲労を軽減しながら走りきれています。
社長の補給写真も先日載せましたが、
おそらく補給が足りていない人、補給についての正しい知識のない人が非常に多いように思います!!
補給に関して相談したい方は、是非店頭にお越しください(^^)
この点だけを考えると、レースでの使用にとても適しているってことでしょ。
ってことになるんですが、、、
実はこいつには他にも大きな特徴があるので、その特徴をまとめます。
①1回(50グラム)あたり180kcal(ジェル2本分近いカロリー)を摂取できる
②腸の調子を整える成分(乳酸菌やフラクトオリゴ糖)により胃腸障害を防止できる
③ビタミンB群(VB1,VB6,VB12)により代謝と疲労軽減をサポート
これだけの効果を自分の摂取するドリンクにプラスで付け加えることができます!!
ということで、、、
運動もしていないのにガバガバ飲むと、
当然カロリーが増えるのでおデブちゃんになってしまいますが、、、笑
腸の調子を整えてくれたり、
代謝アップや疲労軽減をサポートしてくれるので、
レース前のコンディション調整には欠かせない商品です!!
特に胃腸の調子を整えることは、ロングレースに挑む際にはとても重要になってくるので、
これは他に類似商品のない最高の商品だと思います!!
■OXY shot(高濃度酸素水)
次にこのオキシー。
こいつはかなり高価ですが、今まで出会った中で一番凄いです。
味は正直超不味いです。笑
例えるとプールの水の味。笑
でも、こんなに即効性のある物も他にはない。
どういう風に凄いかというと、、、
心肺が上がってキツくなった時に飲むと、本当に楽になります。
また継続的に摂り続けることで、身体の大きな疲労感を感じずに走り切れます。
しかし、それだけではなく、身体の酸素運搬能力を高めてくれることから、
日常の身体のコンディション調整や、
疲労の削減。リカバリーにも非常に適しています。
レース前になると僕は毎日摂取しています!!
原理的には、酸素カプセルに入って疲れをとるのと似ていると思います!!
あまり興味のない方はスルーしていただければ結構ですが、、、
あえてどういう原理でそのような効果を得られるのかを説明すると以下のようになります。
どういう風に凄いかというと、、、
心肺が上がってキツくなった時に飲むと、本当に楽になります。
また継続的に摂り続けることで、身体の大きな疲労感を感じずに走り切れます。
しかし、それだけではなく、身体の酸素運搬能力を高めてくれることから、
日常の身体のコンディション調整や、
疲労の削減。リカバリーにも非常に適しています。
レース前になると僕は毎日摂取しています!!
原理的には、酸素カプセルに入って疲れをとるのと似ていると思います!!
あまり興味のない方はスルーしていただければ結構ですが、、、
あえてどういう原理でそのような効果を得られるのかを説明すると以下のようになります。
普通酸素は約99%がヘモグロビンに結びついてる為、細胞内の酸素が不足したとしても通常より多くの酸素を送ることはできません。
また、普通の酸素の粒子は粒が大きくて毛細血管内までは運ばれません。
一方、このオキシーに入っている酸素はヘモグロビンと結びつかない「溶解型酸素」と言われるものです。
この溶解型酸素は粒子の粒の大きさが約10億分の1というとても小さなサイズで、
血流などによって普通では届かない毛細血管やリンパ液にも入ることができる為、
酸素量の増加が望めるんです。
この溶解型酸素は粒子の粒の大きさが約10億分の1というとても小さなサイズで、
血流などによって普通では届かない毛細血管やリンパ液にも入ることができる為、
酸素量の増加が望めるんです。
なので、競技中の酸素運搬能力の強化。競技コンディションの向上が望めるというわけです。
また、オキシーは移動中の車や飛行機の中で飲むことで、足のむくみ解消、疲労軽減にも有効です。
そんな感じで、
レース中はもちろんのこと、
レース前のコンディション調整にもこいつは欠かせません。
■IRON FORCE BAR
アイアンフォースバー!! |
最後に、アイアンフォースバー。
メーカーの摂取の勧めとしては、レース30分前くらいにゆっくり時間をかけて摂取するようにとのことで、僕もレース前には必ず摂取するようにしてます。
クレアチン・タウリン・BCAAが配合され、プロテインも入ってるので、レース後の早期リカバリーにも非常に良いです。
あとは、何より味が美味し過ぎる。普通にオヤツに食べたいくらい。笑
僕の場合は、レース前のコンディション調整や、
レース中、特に50km以上のレースでリカバリー用(使って来た筋肉のの疲労軽減)にも必ず使うようにしています。
レース前のコンディション調整としては、
調整として走りに行く前や行った後、
もしくはおやつ代わりにこのプロテインバーを摂取するようにしています!!
非常に効率的に筋肉のリカバリーを行ってくれます!!
また、レース中もこれを摂取することで最後まで筋肉疲労を軽減しながら走りきれています。
なので、ロングレースでのリカバリー補給にはとても適していると思います。
と、こんな感じで、大会までしっかり調整しました!!
今日も最後までしっかりコンディション調整しながら、ベストの状態で明日の本番を迎えたいと思います!!
UTMFではSTC,OXYのブースもありますので、そちらで最後の補給を調達していただくのもとてもオススメします!!
また、
比叡山や阿蘇ラウンドトレイル、鯖街道などの補給で悩んでおられる方がいたら、
是非店にきて補給のセット組をしてください!!
26〜29日まではUTMFの為、僕は店にいませんが、
荘司店長が店でジェルのセット組みをしてくれると思いますし、
大会後30日からは、
僕も店にいますので、またお越しください(≧∇≦)
レース中の補給については大会後に詳しく紹介させていただきます!!
最後に、僕のUTMFのレース補給に関して、
ズラッと並べるとこんな感じって写真だけ載せておきます↓↓(≧∇≦)
社長の補給写真も先日載せましたが、
おそらく補給が足りていない人、補給についての正しい知識のない人が非常に多いように思います!!
補給に関して相談したい方は、是非店頭にお越しください(^^)
それでは、行ってきまーす(≧∇≦)
トレイルフェストランニングカンパニー
京都府京都市下京区貞安前之町622 B1
TEL:075-746-7886
コメント
コメントを投稿