京都をチョップしてきました!
こんにちは!
スタッフの荘司です。
久しぶりのブログ更新です!
ごくまれーーーーーに、
「荘司さん、信越走ったんですね!ブログ見ましたよ。」
って言ってくださるお客様がいまして、
ちょっと恥ずかしくも嬉しいものです^^
「荘司さん、ブログ見ましたよ!面白いですね!」
これをお店で言っていただくと・・・・・・・・・・
全商品半額にはなりませんが、目の前で僕が照れ笑いをします。笑
そんなことはどうでもよくて、
今日は、先日京都で開催されたトレイルランニングの大会、
「10th KyotoMountChop!(京都マウントチョップ)」
に参加させてもらったことを書きたいと思います!
(このチョップもそうですが、草レースとか言われていますが、この語源って何なんでしょうか?
地域に根付いている小・中規模の大会かな??
変に使うとけなしているような気がしていまいち草レースと言いにくい自分がいます。笑)
前から、
「チョップはヤバい。」
「チョップ毎回エグイ。」
「チョップはおもろい。」
「チョップはレースが余興。」
「チョップは飲み会。」
と謎の話をよくお店で聞いていて、
京都でショップをしてるのに地元の大会を知らんとか言語道断だ!
というわけで、恐る恐る一見さんが参加させてもらった次第です。笑

結果から言いますと、
めーーーーーーーーーーーーーーーーーっちゃ
面白かったです!!!!
天気も良かったというのはもちろん、
トレイルが台風の影響でかなり荒れまくっていて、
倒木をマリオの如く、Aボタンでジャンプして、十字キーの下でしゃがんだり、
アドベンチャーレースみたいでした。
しかも、紅葉と台風どちらもで落ち葉が多く、道が見えません。笑
(専門用語的に言うと、トレース〈踏み跡〉が隠れて見えません)
なので、ロストもしたり(1回で済んだのは奇跡的)、
マーキングを見つけてはそこまで走って、
また次のマークを見つけては走るという連続で、
山力が少しついた気がしました。笑
あとは、一緒に走ってみたかった、
滋賀発、最強ランニング・トレイルランニング集団、
シガウマラの〇EOさんと走れたり、
お店のお客様でいつの間にか勝手に京都のにーちゃん的存在にしている〇太郎さんと走ったり、
普段のレースとは違った雰囲気を楽しむことができました!
そして、何よりレースは余興ということだけあって、
皆さんレース明けの連戦だったり、がっつりポイント練習した翌日だったり、
コンディションをこのレースに懸けて整えてる、
という感じではなくファンランとして走られる方が多いです。
なので、気が付けば、人生初めて大会で1桁台の順位でゴールしちゃいました!笑
サッカーで言うところの、たなぼたごっつぁんゴール的な感じの順位ですが、
気分的にちょっと速くなった気がして、気持ちいいです。笑
ごっつぁんです!
そして、チョップの本番、
ランナーさんスタッフさん皆さんでの大宴会!
これがもう本当に楽しかったです。
途中まで一緒に並走していた方、
エイドでお世話になったボラの方、
お店に来てくださったことのあるお客様、
たくさんの方とお酒を酌み交わしてワイワイ騒ぎました。
結果、
翌日、のどがつぶれ、オネエみたいな声になりました。
今も少し引きずってますが、元気です。笑
で、やはり思ったことは、
同じ趣味の方と交流するのって楽しいし、
いろんな知らなかった生の情報が知れるのがとてもいいですね^^
というわけで、
トレイルフェストでも大忘年会を企画しております!!
最低でも100人は集めます。
マル秘なゲストも多数お呼びしております。
正直、おもろいです。
だって、僕が裏方で走り回ってるんですよ?笑
うそです。
あのトルデジアン330kmのレースで前後をTJAR戦士に挟まれ日本人5位に入った田口社長と
あの日本最高峰レース、ハセツネで20位に滑り込み来年の出場権をゲットした中谷ぱいせん
がいるだけでそれはもう面白いのは確実なのに、
まだまだ豪華ゲストがいるなんて。。。
現在すでに40名を超えるお申込みがございます!
早割は11月末のお申し込みまで適用です。
お申し込みは、
フォームメーラー(https://business.form-mailer.jp/fms/e1971b2477525)
もしくは当店のアプリからよろしくお願いいたします。
Facebookのイベントページ(https://www.facebook.com/events/144579576282874/)で
参加ボタンを押してくださっている方も
フォームメーラーかアプリでのお申し込みで正式に完了になりますのでお気を付けください!!
詳細や変更についてはFacebookのイベントページで更新していきますが、
お申し込みはくれぐれもフォームメーラーかアプリからお忘れなくですよ!!
スタッフの荘司です。
久しぶりのブログ更新です!
ごくまれーーーーーに、
「荘司さん、信越走ったんですね!ブログ見ましたよ。」
って言ってくださるお客様がいまして、
ちょっと恥ずかしくも嬉しいものです^^
「荘司さん、ブログ見ましたよ!面白いですね!」
これをお店で言っていただくと・・・・・・・・・・
全商品半額にはなりませんが、目の前で僕が照れ笑いをします。笑
そんなことはどうでもよくて、
今日は、先日京都で開催されたトレイルランニングの大会、
「10th KyotoMountChop!(京都マウントチョップ)」
に参加させてもらったことを書きたいと思います!
(このチョップもそうですが、草レースとか言われていますが、この語源って何なんでしょうか?
地域に根付いている小・中規模の大会かな??
変に使うとけなしているような気がしていまいち草レースと言いにくい自分がいます。笑)
前から、
「チョップはヤバい。」
「チョップ毎回エグイ。」
「チョップはおもろい。」
「チョップはレースが余興。」
「チョップは飲み会。」
と謎の話をよくお店で聞いていて、
京都でショップをしてるのに地元の大会を知らんとか言語道断だ!
というわけで、恐る恐る一見さんが参加させてもらった次第です。笑
結果から言いますと、
めーーーーーーーーーーーーーーーーーっちゃ
面白かったです!!!!
天気も良かったというのはもちろん、
トレイルが台風の影響でかなり荒れまくっていて、
倒木をマリオの如く、Aボタンでジャンプして、十字キーの下でしゃがんだり、
アドベンチャーレースみたいでした。
しかも、紅葉と台風どちらもで落ち葉が多く、道が見えません。笑
(専門用語的に言うと、トレース〈踏み跡〉が隠れて見えません)
なので、ロストもしたり(1回で済んだのは奇跡的)、
マーキングを見つけてはそこまで走って、
また次のマークを見つけては走るという連続で、
山力が少しついた気がしました。笑
紅葉と天気が気持ちよかった~ |
![]() |
いっせーのーで、に!じゃないです。 |
![]() |
せっさん、いち!でもないです。 |
あとは、一緒に走ってみたかった、
滋賀発、最強ランニング・トレイルランニング集団、
シガウマラの〇EOさんと走れたり、
お店のお客様でいつの間にか勝手に京都のにーちゃん的存在にしている〇太郎さんと走ったり、
普段のレースとは違った雰囲気を楽しむことができました!
そして、何よりレースは余興ということだけあって、
皆さんレース明けの連戦だったり、がっつりポイント練習した翌日だったり、
コンディションをこのレースに懸けて整えてる、
という感じではなくファンランとして走られる方が多いです。
なので、気が付けば、人生初めて大会で1桁台の順位でゴールしちゃいました!笑
サッカーで言うところの、たなぼたごっつぁんゴール的な感じの順位ですが、
気分的にちょっと速くなった気がして、気持ちいいです。笑
ごっつぁんです!
そして、チョップの本番、
ランナーさんスタッフさん皆さんでの大宴会!
これがもう本当に楽しかったです。
途中まで一緒に並走していた方、
エイドでお世話になったボラの方、
お店に来てくださったことのあるお客様、
たくさんの方とお酒を酌み交わしてワイワイ騒ぎました。
結果、
翌日、のどがつぶれ、オネエみたいな声になりました。
今も少し引きずってますが、元気です。笑
で、やはり思ったことは、
同じ趣味の方と交流するのって楽しいし、
いろんな知らなかった生の情報が知れるのがとてもいいですね^^
というわけで、
トレイルフェストでも大忘年会を企画しております!!
最低でも100人は集めます。
マル秘なゲストも多数お呼びしております。
正直、おもろいです。
だって、僕が裏方で走り回ってるんですよ?笑
うそです。
あのトルデジアン330kmのレースで前後をTJAR戦士に挟まれ日本人5位に入った田口社長と
あの日本最高峰レース、ハセツネで20位に滑り込み来年の出場権をゲットした中谷ぱいせん
がいるだけでそれはもう面白いのは確実なのに、
まだまだ豪華ゲストがいるなんて。。。
現在すでに40名を超えるお申込みがございます!
早割は11月末のお申し込みまで適用です。
お申し込みは、
フォームメーラー(https://business.form-mailer.jp/fms/e1971b2477525)
もしくは当店のアプリからよろしくお願いいたします。
Facebookのイベントページ(https://www.facebook.com/events/144579576282874/)で
参加ボタンを押してくださっている方も
フォームメーラーかアプリでのお申し込みで正式に完了になりますのでお気を付けください!!
詳細や変更についてはFacebookのイベントページで更新していきますが、
お申し込みはくれぐれもフォームメーラーかアプリからお忘れなくですよ!!
コメント
コメントを投稿