投稿

大会開催の意義~インナーファクトカップの使命

みなさまこんにちは。代表田口穣です。 今日はどうしてもお伝えしておきたいことがありブログに書くことにしました。 それは間もなく開催されるインナーファクトカップについて。 5年ほど前から、関西でトレイルランニングのUTMBポイントが取れるレースが開催出来たらいいのに! 漠然とこんなことを考えていました。ハセツネや関東近辺で開催されるレースに足を運ぶのが非常に遠かったので当時の動機はまさに不純なものでした。 とはいうものの、思いつきや不純な動機でできるほど甘いものではなく10kや20kの レースですら開催することは自分のキャパシティを超えていました。 本当に多くの方の協力を得て、黒井城トレイルランニングレースという大会を 第1回から手作りで作り400人を超える方が参加して下さって、そして3回まで続けることができました。 地域に少しでも貢献したい、そんな思いから続けてくることができましたが、本当に自分のやっていることが地域の役に立っているのかわからなくなり、今年は運営からは外れることになっています。 最初に考えてから約5年・・・ やはりやりたいものはやりたい!その思いは消えていませんでした。 レースには 1、地域貢献型(地域主導型で町おこしの要素を含むもの) 2、収益性を目指す企業や個人がやるもの がざっくり分けるとあると思われます。 日本ではUTMBのポイントを取れるレースは2の収益性を目指す企業がやるもの が多いです。それは申請が面倒だったりするし、ポイントを取れるとなると 大変多くの方がエントリーし収益性の見通しが立つからだと考えます。 トレイルランニングという一般的にはよくわからない競技(山を走るってなんですか?) を開催するのに地域の理解や周りの方にご迷惑やご心配をおかけするのは本意ではないと考えます。 ●コースがセパレートされて登山者がないがしろにされる ●コースが荒れて整備に時間とコストがかかる ●コース内で怪我でもあったらそれは大変 ●走るなんて危ないに決まっている 一般の人は上記のように考えるのが普通です。 だから私は 自分の周りの人が参...

着ないメリノウール入荷しました!

イメージ
どうも荘司です! 今日はメリノウールのギアをご紹介。 メリノと言えば、スーパーナチュラルのウェア、 オンヨネのPPメリノアンダーなどなどお店の一押し商品が数多くありますが。。。 そもそも何がいいのか? 1、におわない! 防臭効果が高くにおいにくいです。 正直1週間くらい洗わなくてもにおいません。笑 (自分で人体実験済み。笑) 2、吸湿性が高い 汗を吸い湿気を逃がす力が強く、汗冷えしにくい! 3、 肌触りがサイコー! 天然素材でなおかつ店にあるメリノの商品は、繊維の太さが細く肌触りのいい素材のものを使用しています。 そんなメリノウールのウェアじゃなくて、 身に着けられるギアが入荷してきました!!! それは、、、、、 ネックウォーマー!!!! 夏に、 ネックウォーマー!!!! これで首元、滝汗間違いなし! じゃなくて、このようにバフみたいに使います。笑 めっちゃ肌触りがいい、、、、 秋冬にネックウォーマーに使うのもめっちゃいいでしょうね。 夏場はバフ的な感じで汗を吸いまくってもらいましょう! カラーはピンクと、 グレーカーキ的な珍しいカラーの2色です! オレンジに見えるけど、ピンクです!  数が少ないのでお早めに~!

これからの暑い季節は朝カツのススメ!

イメージ
みなさまこんばんは。代表 田口穣です。 ムシムシと暑い日が続きますがお元気でお過ごしでしょうか? 今日は・・今日も 番宣です。 暑くなってきたらよく走れないというご意見を頂戴します。 そこで私から提案がございます。 朝7時~9時までのモーニングイベントやります。最初は2時間走から始めてできるようになったら3時間走! 夏場のLSDは補給を間違えば危険ですが、秋以降のスタミナを養成するのにかなり効果的だと思います。 2時間半を切るマラソンランナーの中にも夏場に900k近く走り込む選手もいるほどに 重要な季節だと思います。 だらだらと過ごしていてはなりません!意識的に過ごさなければ・・ という事でそのイベントはこちら! https://www.facebook.com/events/482048042606684/ これはトレイルフェストでは実現ができませんでした。なぜならトレイルフェストの 物件の契約上朝7時からしか建物に入ることができません。 あと・・京都ではなかなか会議室や空きスペースを取るのが難しくいままでヨガやフォームローラーをすることが大変難しかったのです。 という事で、人気だった ジョグヨガを再開 させていただきました! お申し込みはこちら https://www.facebook.com/events/207150353509753/ あと短時間で一気にトレーニングの質を上げるトレーニング  夏トレ!エンジンを強化するトレーニング もまだ若干名申し込み可能です! https://www.facebook.com/events/2593621300709334/ 来週にはなりますが  ポンポン山の初心者~中級 のイベントもございますのでまだ若干名お申込みいただけます。 https://www.facebook.com/events/1463591660445101/ ウルトラの申し子!物部さんのウルトラマラソンスクールもまだ若干名お申し込み可能ですのでぜひお越しください! https://www.facebook.com/events/333630577329...

スローハイクカフェをやろうと思ったのは何でか?

イメージ
みなさまこんにちは。代表 田口穣です。 ずいぶんご無沙汰しておりますがお元気でお過ごしでしょうか? 来る6月29日に 京阪出町柳駅から250mのロケーションにスローハイクカフェ&スタジオを開店する運びとなりましたのでご報告いたします。 ホームページはこちら https://www.slow-hike.com スローハイクカフェの特徴は・・・ イタリアの山小屋にインスパイアされたカフェ&スタジオ。 これをやろうと思ったきっかけは、この物件の貸主の方から物件使いませんかの一声がきっかけでした。 何かをやるときその道のりが険しく、自分にしか生み出せないものであるとき、心が躍ります。 運動と食べることはかなり関係があることなのにこれにコミットしている店は大変少ないこと コミットしている店が大変少ない理由は、興味がある人が少ないか、それともやるのが難しいかのどちらかです。 今回は後者だと考えました。 フィットネスクラブは隆盛を極めるのに、何を食べるかという本質な問題には切り込まれない。 自分自身の経験から運動と食事はセットでなければ、体作りもダイエットも結果を生まないことは知っています。 今までの自分の経験から生み出せるもの。 今まで勉強してきたことから本当の意味でお客様のお役に立てることそれは何か? これがテーマでした。 結果・・10人未満のヨガや体幹トレーニング、フォームローラーの講習をやる場所がなかったこと、懇親会で気兼ねすることなく使える場所が少ななかったこと。 レース報告会や座学で使用できる場所が少なかったこと。 イベントなどの発着点になり、山にすばやく入れること。 イベントなどが終わった後に人の輪を広げることができること。 ランニングをする人もしない人もただそこにいてポジティブな空気を感じることができること。 これから山を始めたい人のきっかけになること。 ランニングやトレイルランニングを広める場であって欲しい。 まだ習慣的に運動したことのない方がこの店をきっかけに運動できるようになって欲しい。 ただコーヒーを山で飲みたいだけだったのに、気がついたら走り出し...

あと3名募集!このままだとめっちゃ走らなあかん!笑

イメージ
どうも荘司です。 昨日初級トレラン道場の1回目が無事に行われたんですが、、、 雨予報が一転、カンカン照りの晴れ。。。 30℃は超えてたような気がします。。。 日差しも強くてもう夏が来たなという感じでした。 夏のトレフェスイベントで毎年恒例なのが、 嵐山耐熱リレーマラソンの参加ですね! https://www.facebook.com/events/2372441256133637/?active_tab=about 一昨年は10名、昨年は19名、今年は既に15名! でもこれだと7人と8人のチーム編成になってしまい、 1人当たりざっと5~6周走らないといけない!!!笑 35度近く暑くなるあの耐熱リレーマラソンで、 4周で済むのか、6周しないといけないのかでは生死にかかわります!!!笑 あと3名ほどご応募お待ちしております!!! 一緒にうまいビールを飲むために、 暑い時期の短いインターバル練習と思って一緒に耐熱リレー走りませんか~!? お申し込みは こちら!!!

理想のトレイルランナー像って何だろう。

イメージ
どうも店長です。 今日は珍しく一人でお店のお留守番。 お客様とお話してると面白いことばかりですね~。 お客様「スイーツランしてて、食べまくってるんです!」 荘司「何食べたんですか?」 お客様「シュークリームと~、ドーナツと~ジェラートと~、、、」 荘司「え、食べ過ぎちゃいます!?笑」 とか、 荘司「どっか走ってきたんですか?」 お客様「いえ、ここに来たくて走ってきたんです~」 荘司「ありがとうございます!嬉しいっすね~そう言ってもらえると」 お客様「ラン友の人と話してると必ずここの話が出て、一度行ってみたいなと思ってはいたんです。でも今日は見に来ただけなんで。」 荘司「ゆ~っくり見てくださいね~。」 とか、 お客様「あのトレランのイベントってもう締め切りました?」 荘司「若狭路トレイルに向けた初級者向けのトレイル講座ですか?」 お客様「そうです。」 荘司「まだ締め切ってないですけど、そろそろ定員なんで閉め切ろかなと思っています。」 お客様「え!?!?定員とかあるんですか!?いつでも申し込んだら行けると思ってた!今すぐ申し込みします!!!」 荘司「よろしくお願いします!(誰が不人気講師や!!!それなりに人気や!笑) とかとか、 お話してると面白くて、つい長話をしてしまう。。。 やっぱり接客をしていて思うことは、 相当覚悟を決めてお店に来てくださるお客様が多いということですね~笑 「一度この地下の店に入ったら何か買わないと出られない。」 「速い人以外相手にしてくれない。」 こういう思い込みがあるように思います。笑 で、何とか口コミとかで少しその誤解が解けて、 「ちょっと次近くに行ったときは入ってみようかな。」 となって、来店してくださったり、 興味のあるイベントに 「イベントだったら店に入る抵抗も少ないし」 と参加してくださったりという感じになっているような気がします。 そう思うとイベントって大事ですね~。 でも、こんな私でも参加していいのか?? というのが...

シューズの楽しみ方(合わせ方)

イメージ
どうも店長です。 今週は新店舗のお手伝いで土木作業員になっておりました。笑 今日からお店に復帰! 社長からは「お前、新店舗の手伝いさせたり、何で今店に戻ったか、ちゃんと考えて仕事せーよ。」 と釘を刺されまして、、、 サボらんと頑張るぞ~笑 というわけで、近々で、色々と行動に移していく予定でございます。 皆さんに楽しく、面白い情報を発信できたらな~と思っております! で、先週の土日の話になっちゃうんですが、 かなりの確率で、シューズのお悩み相談があり朝から真剣に熱量高めで接客しておりました。 小さい時からシューズ大好き人間の僕。 オカンによく「あんた靴買いすぎや!足何本あんねん!」と怒られてました。笑 小学校の時からサッカースパイクをおねだりしまくって買ってもらってばかり。 高校になったらサッカースパイクは、 晴れの日の試合用、 雨の日の試合用、 晴れの日の練習用、 雨の日の練習用、 なんでもない日用←これなんやねん! 5足を常に常備してました。笑 それに追加して私服の時のシューズもわんさか。。。 リーボックの白スニーカーに、ナイキの黒スニーカー、 ミドルカットのコンバースに、ハイカットのアディダスのシューズ。 それにデッキシューズに、チャッカブーツ、 更にはサイドゴアブーツにワークブーツ。。。 今思い返したら、どこに収納してたんやろ・・・。笑 そんな僕は左右6ミリくらい足の大きさが違いなかなか自分に合った靴が見つかりません。 というか2足買って片方ずつ履くということをしないとぴったり合いません。笑 でもそんな、大富豪でもないので、シューズは1足しか買いません。笑 じゃあどうしているのか。 靴ひもで調整する。 これです。 は? と思った方が多いでしょうが、 シューズの紐ってすごく奥深いですよ。 まず、紐の通し方を変えるだけでフィット感を変えることができ...