投稿

ラベル(インナー)が付いた投稿を表示しています

雨のマラソン対策!! ラスキロ祭りの行方はいかに!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 今週末は各地でマラソンが行われますね!! 東京、篠山、寛平マラソンetc... どれも目を離せないものばかり。 特に東京マラソンでの大迫選手の走りが個人的には自分の走り以上に楽しみです。笑 しかし、篠山での僕のラスキロ祭りを楽しみにされている方も多いかと思います(と勝手に思ってます。笑) なので、ラスキロ祭りの説明をしたいと思いますが、、、 そんなことよりも、出場される皆さんが1番気になっているのは 天候 ではないでしょうか?? ということで、 雨の時のマラソンの対策 について先にアドバイスをさせていただいて、最後にラスキロ祭りの説明をさせていただこうかと思います。笑 では雨対策について!! まずは、僕が最も重要だと思っている インナー から!! 一番下は間違いなくこれでしょ(笑) 【オンヨネ「BREATH TECH PP」】 BREATH TECH PP ノースリーブ BREATH TECH PP  ロングスリーブ 機能説明 このシリーズは本当に汗冷えしないし、恐ろしいほどの速乾性があり、何より1番は素材が柔らかくて着心地が半端なく良いこと。 そしてインナーの機能として完全に疎水系のインナー(肌に水分を残さない)なので、肌は常にドライを保てます。 機能を詳しく説明すると、 同じような商品としてファイントラックがあり、 僕も元々はファイントラックのインナーを着用していましたが肌触りの良さと機能性から、ここ1年以上オンヨネのインナーを愛用しています!! レースでも練習でも、雨の日や発汗量が多い時はこのインナーに敵うものはないんじゃないかと個人的には思っています。 トレイルでは常識になりつつあるインナーですが、マラソンでは着用していない方も多いように思います。 そこで「何がそんなに良いの?」って思われる方の為にわかりやすく説明すると、、、 身体から出た汗を透き通るようにこのインナーの外に出してくれることと、その汗を内側に戻さないこと。つまり、出た汗をこのインナーの外側に 出しっぱなし にしてくれるということです。なので外から付着した雨も内側に戻すことなく外に 出しっぱなし にしてくれます。...

梅雨入りしちゃいましたね。。。 今週末大会にでる人必見!! 雨の時のギア選び!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 雨が続いていますね。 昨日梅雨入りしたみたいで、 この時期はなかなか練習のモチベーションも上がりにくいですし、 レースへの不安も大きいと思います。 実際、今週末も「フェアリートレイル」や「八ヶ岳スリーピークス」を始め、各地でレースがありますが、完全に雨予報。 正直、雨のコンディションでは、晴れの日とは別のギア選択をする必要があると思います。 僕なら、シューズ、ソックス、インナー、レインウェア、ありとあらゆるものを変えます。 しかし、今更シューズを買い替えたりするのは難しいとも思います。 じゃあ、何をどう変えたらいいの? と思われている方のために、最後にいくつかアドバイスさせていただきます。 まず、1番大切なのは間違いなくこれ!! ■レインウェア レインウェアについては、本当にピンキリで、極端に言うと百均でも売っています。笑 逆にウチの店で1、2を争うほど高価なのも、実はレインウェアで上だけで5万円を越える物もあります。 それだけ、過酷な状況下で命を守る物でもあり、雨が降ってもストレスなく運動を行うことができるようにしてくれるのもレインウェアの役割です。 まさか、百均で売っているようなレインウェアでレースに挑もうと思っておられる方はいないと思いますが、、、(まず大会のレギュレーションで通りません。。。笑) 大会規定のレギュレーションをクリア(ゴアテックス相当で止水テープ加工済み)するためには、最低でも1万ぐらいの値段にはなると思いますが、 命を守るためでもあり、そもそも大会に出場できないので、まだお持ちでない方は是非相談の上、ご購入ください。 選ぶ基準となる詳しい詳細は、 以前に社長が投稿した こちら のブログを参考にしてください。 ↑↑ これは本当に必見です。 ■インナー 次になんと言っても重要なのは、インナー。 これはいつもブログでも発信していますが、僕は個人的にはオンヨネのインナーが1番良いと思っています。 しかし、 実はほとんど知られていない雨の時に有効な裏技的なインナーがあります。 それがこれ!! ファイントラックのスキンメッシュ!! 実はこのスキンメッシュは他のインナ...

UTMF最終追い込み!! 比叡山50マイルコース+α 107km 6800mD+ 走って思うこと!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 今回は、昨日行ったUTMFの最終追い込み練習で感じたこと。 ギアや装備等に関してもお伝えさせていただきます。 火曜日の夜、 厳密に言えば水曜日の深夜3時前~20時過ぎまで、 約17時間半身体を動かし続けました。 実質38時間寝ずに活動し続けたので、 それはそれで非常に良い練習になったと思います。 本当は、 毎週火曜日の夜から水曜日にかけては、 社長と亀高さんの3人で走るのが習慣化されていて、 当初はびわ湖周辺のトレイルの試走(80km)に行く予定だったので、 それを終えてから1人で大文字の多様なコースをグルグル40kmぐらい走る予定だったのですが、 急遽社長が走れなくなってしまったので亀高さんと2人で変態の旅をしてきました。笑 亀高さんと2人で横高で!! 京都トレイルを走ったことのある人しかわからないかもしれませんが、、、 コースルートは以下。 東山山頂公園〜大文字〜比叡山ITR50マイルコース+α(2周目横高カットなし)〜比叡山〜東山山頂公園 距離:107km 累積:6800mD+ 時間:17時間28分 比叡山50マイルコースを、 練習で1日で走ったという人すら聞いたことがありませんが、、、 あえてそこに+αを加えてUTMF前最後の史上最強に追い込むトレーニングにしました。 パラグライダー2周目!! やつれてます。。。笑 比叡山のコースはキツくて有名ですが、 実際走ってみて改めて感じることは、 マイルコースの完走って確かに厳しいなと改めて思いました。 そしてそのキツいコースの横高をカットせずに2周目行き、さらにオプションをつけることで、 本当にとんでもないコーススペックになりました。 コーススペックから換算すると、 ほぼ上州武尊と同じようなレベルになります。 そりゃ、僕も亀高さんも潰れてもおかしくない訳で、今回は完全にゾンビ状態になりながら、 気持ちでなんとか進み続けたという感じです。 しかし、 なんでこんなしんどいコースをあえて選んで、 こんなしんどい練習をしたのかというと、、、 実はいくつか理由がありました。 1つ目は、UTMF前...

灼熱の篠山で51分!荘司パイセンに大勝利!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 いきなりですが、今回のブログのタイトル。。。 別に先輩を馬鹿にする気などなく、このタイトル、荘司先輩に勝手に書き換えられていました。笑 元々予定していたタイトルは「まだまだUTMFには力不足!! マラソンは補給に投資した者勝ち」でした。笑 補給や装備に関して触れて、自分の思ったことを少し書かせていただきます。 ということで、、、 昨日は、篠山ABCマラソン、寛平マラソン、静岡マラソン、びわ湖毎日マラソンなど各地でマラソン大会で盛り上がりましたね。 出場された方、応援してくださった方、皆さんお疲れ様でした。 皆さんはどうかわかりませんが、わたくし、、、 絶賛、超絶、筋肉痛です!!! ん? この文面、どこかで見たことあるような、、、 と思ってくださった方。 いつも当店のブログをご愛読ありがとうございます。 実は、荘司先輩の京都マラソン終わりのブログの文面をパクりました。笑 ただ、実際本当に半端ない筋肉痛です。笑 今回は仕事の都合上、前日にフェアリーの講習をさせて頂き、その足で篠山ABCマラソンを走ることがずいぶん前に決まってしまっていたので、タイムは狙えないと思っていました。 しかも、僕の今年最初の勝負レースは4月末に開催されるUTMF。 そこに繋げることが一番大切だと考えていたので、逆に良いB to B練習になるかなと思い、しっかりと強さと速さを兼ね備えた足を作って、B to Bで挑戦しながらベスト(2時間49分36秒)更新を狙うという高い目標を掲げました。 ということで、篠山の前日はしっかりと足を終わらせる為に朝から自分で東山トレイルを17kmほど走り、通勤ランとフェアリーの講習を含めて20km強走りました。 最近結構トレイルは走っていたので距離に対する耐性には自身があったのですが、フェアリーの最後にバーティカルを1本やったことを少し後悔。笑 良い感じで足が終わり過ぎてしまいました。。。笑 かなり不安になり、リカバリーの補給をとりまくりました。 それがこちら!! 「OXY」「NO CRAMP」「IRON FORCE BAR」「MAGMA」 ...

冬〜春のウェアリング上着

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 最近少し寒さがマシになって来ましたね!! 寒がりの僕は、まだまだ「寒い寒い」と言ってますが、走れば特に実感します。少しマシになったなとは感じています。笑 2/10の京都2周のイベントを筆頭に、今年は本当に寒い日が続き、色々と装備にも悩まされましたが、そろそろ春先のレースを見越したウェアリングをしていきたいところだと思います。 店のイベントでも、 「京都2周100マイル」に続き、またもや来週もビッグイベント。「比叡山2周120km」が待っています!! なので今回は、これからの季節の練習やレースのウェアリングの参考にしていただけるように、オススメのウェアを一部紹介したいと思います!! 冬〜春のウェアリング上着(UTMF対策含む) インナー 前回の京都2周のブログでも載せましたが、僕がウェアリングで一番大切だと思うのはインナーです。 なぜかというと、自分の身体の地肌と接するのは一番下のインナーになるからです。 どんなに良いアウターを着ていても、インナーの質が悪かったら、結局運動中の寒さや冷えを防ぐことはできないと思います。 ということで、前回も一部紹介しましたが、今まで色々とインナーにこだわってきた中で一番良いと感じているインナーの商品がこちら!! 愛用中のオンヨネのインナー!! オンヨネの商品は、置いてる店舗も少なく、最近お客様の間でも異常なほどの人気商品になっています!! その中でも、まずは「BREATH TECH PP」 BREATH TECH PP ノースリーブ BREATH TECH PP  ロングスリーブ 機能説明 このシリーズは本当に汗冷えしないし、恐ろしいほどの速乾性があり、何より1番は素材が柔らかくて着心地が半端なく良いこと。 レースでも練習でも、発汗量が多い時はこのインナーに敵うものはないんじゃないかと個人的には思っています。 次に、今の季節に抜群に良いのは「BREATH TECH PP merino」 メリノ ロングスリーブ オンヨネ メリノの機能 これは本当に抜群に良い。 こんなに温かいのに、こんなに速乾性があって、こん...