《必携装備のシェル ベストチョイス》UTMFや日本のトレランレースどれ使う?
 
みなさまこんばんは 代表田口穣です。   4月末に開催されるUTMFや奥三河パワートレイル、比叡山インターナショナルに向けた   レギュレーションの中で本日語るのはシェルです   一番レギュレーションが厳しそうな・・ UTMFの文章はこんなことが書いてあります   雨天に備えてフードつきレインジャケットとレインパンツ。どちらも〈ゴアテックス〉あるいはそれと同等の防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。  http://www.ultratrailmtfuji.com/about/rules/   知らない人もいると思うので・・改めて復習!シームテープとは?  「生地の縫い目」を防水するためのテープ。     結論から  現在の商品の中で最軽量のものはずばりこれ!ノースフェイスストライクジャケット!                  170センチ61KでLサイズ着用してます。 ザックを服の中に入れ込むならLサイズで決まり。  重量がLサイズで110Gと異次元の軽さ。  以下メーカーの説明  耐水圧20,000mm、透湿性40,000g/m2-24h(B-1法)の防水透湿力を維持しながら、110g(Lサイズ)というさらなる軽量化を実現したTHE NORTH FACE史上最軽量の防水シェルです。7デニールの超極薄3層素材ハイベント(R)フライウェイトを独自のパターンで仕上げ、人間工学に基づいた動きやすさに設計。また、襟に配備した極薄芯材により、フードを内側に折り込むことで風の影響を受けにくいスタンドカラーとしての使用が可能。レースゼッケンが透けて見えるクリアカラーをラインナップしています。  外からの水をカット=耐水圧  内からの蒸れを出す=透湿性 って感じです。     数字ばっか並ぶけど耐水圧ってどれぐらいがいいの?   20,000mm: 嵐→これに相当するらしい。  10,000mm: 大雨  2,000mm: 中雨  300mm: 小雨    ここから解説!  UTMBなどの100マイルレースにも対応しますが正直・・2000M以上の稜線の暴風雨に対しては無力と思います。それに完走するスピードにより少し重めの厚手のものを入れたりという工夫も必要になると思われます。しかしUTMF はじめとした日本のレースならこれがベストな選択肢になるかも。...