投稿

ラベル(奥三河パワートレイル)が付いた投稿を表示しています

俺はこれで行くっ!ミドルレース(比叡山、STY、奥三河など)おすすめシューズ3選!!

イメージ
こんばんは! スタッフの荘司です。 篠山ABCマラソンや名古屋ウィメンズマラソンが終わり、 マラソンシーズンがだいぶ終わりになってきましたね~ 最近は暑くなったり、かと思えばちょっと冷え込んだり。。。 まだマラソンが残ってらっしゃる方は、 体調管理に気を付けてレース当日を迎えてくださいね! そんな僕は、京都マラソンでフルマラソンのレースは終わり、 次のレースは奥三河パワートレイルです! 70キロ累積4000m。。。 去年の信越五岳が52キロのショートレースになったおかげで、 この距離のレースは自分史上最長。笑 果たして何時間でゴールすれば自分が頑張ったと思えるタイムなのか、、、 どういう風に目標を立てたらいいんでしょうかね~。笑 さてさて、そんな奥三河パワートレイルですが、 今まで京都マラソンで頭がいっぱいで何の準備もしておりませんでした。 そんなシューズアドバイザーの僕が奥三河パワートレイルで使う予定のシューズと、 それくらいの距離のミドルレース(大体50キロ~80キロのレース)で、 オススメのシューズを3つに厳選してご紹介します! シューズの紹介の前に、 今回選んだシューズの選定基準は以下の通りです。 ①クッション性 …50キロ~80キロに耐えうるクッション性があるかどうか。 ②クッション性と安定感のバランス力 …クッション性がありながらもミドルレースなので、勝負どころではしっかりスピードが出せる安定感があるという二律背反をクリアするバランス力があるかどうか。 ③幅のバリエーション …細身のシューズが多いトレイルランニングシューズの中で、 同じ幅感のものを避けること。 当店で足型計測をさせていただくときも僕はお客様とお話ししながら、 こういう風な選定基準を頭の中で整理して、シューズを絞り込んでご提案しています。 ちなみに3月から足型計測がアプリからご予約可能になりました。 計測後シューズをお買い上げのお客様は、今まで通り無料で計測させていただきます。 えっ、、、、 まだトレ...