投稿

ラベル(UTMF)が付いた投稿を表示しています

UTMF前最後のブログ。「人生を変えた『マイラーズ』の魅力と『イチローから学んだこと』」

イメージ
こんにちは。 UTMF前日で心臓が飛び出しそうな中谷です。笑 今回僕は一足先に会場入り致しまして、現在UTMF会場からこのブログを発信しています(^^)笑 今回のブログは本当に自分の色んな思いを書き過ぎていてとても長いので、文章は時間のある時に読んで下さい(^_^;) このすぐ下と文章の最後にレース中の位置情報を確認できる「応援navi」と「LIVE TRAIL」のリンクを張っておくので、レース中是非とも応援をお願いいたしますm(_ _)m ゼッケンNo.26 中谷亮太 ゼッケンNo.46 田口穣 応援ナビ: https://runnet.jp/ouen_navi/ultratrailmtfuji2019.php ライブトレイル: https://utmf.livetrail.net 今の心境としては、いよいよこの日が来てしまった(レースはまだ明日ですが)という感じです(^_^;) 実は今回、UTMF出発前から自分の思いを長々と書き綴っておりまして、これを今公開するのもどうかなと思ったりしたんですが、僕が勝手に色々と思っていることを公開させていただきます!! こんなことを書いてしまうと逆に自分自身にプレッシャーをかけているみたいになるので、本当に公開しようか迷ったのですが、思いに嘘はないし、色んな気持ちを持って走ってきたいと思うので、公開させていただきま〜す(^^) 先日2019年度のマイラーズ、ゼロマイラーズ、50マイラーズ、マイラーズリリーフの募集要項を公表させていただきましたが(まだ見られていない方は こちら )、 実は、先月の小辺路中辺路合宿がマイラーズ最後の練習会でした!! そして2019年度のチームも募集を開始したわけですが、、、 新しくチームに入ろうか、入るならどのチームなのか。 色々と迷われている方も多いのではないかと思ったので、今回は僕自身がマイラーズや100マイルというウルトラトレイルで学ばせて頂いたことを書かせていただきます。 また、少し前の話しになりますが、僕が大好きで憧れ続けていたイチロー選手が引退し、色んな感情が湧きましたが、その気持ちをまとめる機会がなかったのですが、自分が競技をやっていく上で非常に大切なことが多い...

グラフェン調査最終章!!UTMFにも持って行きます

イメージ
こんにちは。 UTMF直前絶賛緊張中の中谷です。笑 本日はUTMF前最後の出勤でした。(明日は定休日で社員研修。) 今回はUTMFに向けてしっかり練習に励ませてくれた グラフェン調査最終章!! ということで、是非動画をご覧ください。 はい。 動画の通り。1400km以上走り込んだこちらのシューズ。 結論としては、 流石のグラフェンといえどもボロボロになりました。。。笑 ビフォーアフターで見てみましょう!! 【ビフォー】 【アフター】 とまあ、こんな感じで、すっかりボロボロになりました(^_^;)笑 しかし、僕の荒い走りにもしっかり耐えてくれて、これだけ走り込ませてくれて感謝の限りです。 普通に使用したら1000km以上は確実にもつというのが結論です。 そして、動画でも説明しているようにケプラー素材の部分も全く問題なし。 やはり一番問題があるとしたらアッパーのサイド部分の耐久性ですね。(特に僕の場合は幅広なので余計) しかし、本当にこんなに距離を踏めたシューズは今までで初めてで、靴の性能も非常に良いし、これから秋口の ロングトレイルに向けてしっかり練習していこう と思われている人や、 悪路でしっかり走れるシューズ を求められている方には非常に良いシューズだと思います!! おそらくUTMFでも使用する選手も結構居るんじゃないかなと思ったりしてます。 是非購入を検討されている方はご相談下さい。 因みに僕はUTMFでは前のブログでも紹介したようにサロモンのシューズを使用します(^^) 詳しくは こちら!! しかしながら、これだけ走らせてくれたこの 「TELLAULTRA G 260」 へも愛着が湧いていますし、感謝の気持ちでいっぱいです。 なので御守り代わりにこのシューズも現地に持って行こうと思います(^^) そして残りは自分を信じてやりきるだけ。 しかし、マジで緊張がヤバい。 そして準備も仕事も終わらない。。。(^_^;)笑 レースまでにもう1度だけブログあげるつもりですが、間に合うかな??笑 ALL FOR UTMF トレイルフェストランニングカンパニー TEL:0...

テーパリング講座やります!! UTMF,比叡山,鯖街道,フェアリー対策

イメージ
こんにちは。 UTMF前で緊張を隠しきれないスタッフの中谷です。笑 そんな僕はいても立っていられず、自分のテーパリングを改めて計画することも含め、 急ですが4/20(土)の13時〜15時、15時半〜17時半でテーパリング講座をやります!! そもそもテーパリングって何?? って思われる方もおられると思うので、少しだけ説明すると、、、 競技におけるテーパリングとは、一般的にレース3週間前までに蓄積してきた疲労を3週間(年齢や個人の体力的要因によっては、2週間や1週間の場合もある)かけて徐々に抜いていき、レース本番で最高のパフォーマンスを発揮する(ピーキングを作る)為に必要だと考えられているものです。 要は大会までにどうやって疲労を抜いて、どうやってコンディションを整えて、自分の力を100%発揮させるか。 その具体的な方法を練習内容、補給や体調管理、メンタル面等の其々の観点から具体的に一人一人のレースに合わせてプランニングさせていただきます(^^) なので、各大会に出場される方で当日までの調整方法を知りたい。学びたいという方は是非お申込み下さい。 あまりに急なので、当日参加も可能にしております。 詳しくは こちら!! そんなこんなで、本当に間近に迫ってきたUTMF。 そろそろ仕上げの最終調整。 色んな準備を1つずつやっていかなければ!! 因みに現在、絶賛UTMFキャンペーン中ですので、是非この機会をお見逃しなく。 UTMF、比叡山、鯖街道、フェアリー、各地のウルトラマラソンに出場される方、是非沢山のご来店、ご相談お待ちしておりま〜す(≧∇≦) 1日1日を大切に。最善を尽くす。 ALL FOR UTMF トレイルフェストランニングカンパニー TEL:075-746-7886 住所:〒600-8031 京都府京都市下京区貞安前之町622 B1 (阪急河原町駅10番出口から南へ50m 徒歩1分) HP  http://www.go-trail.net インスタグラム  https://www.instagram.com/trailfestrun/ フェイスブック  https://www.facebook.com/trailfest.runcom/

中谷亮太のUTMFシューズはこれで行きます!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 いよいよUTMFまで残り10日になりました。 そこで今回は僕が使用するシューズとインソールについて書きたいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、 僕が今回使用するシューズとインソールはこちら!! 上:「S/LAB ULTRA」と「フュージョンフレキシ」 下:「S/LAB SENSE 7SG」と「フュージョンフレキシSP」 なぜ2足?? と思った人も多いと思いますが、僕は去年走って試走にも何度か行って、コースのことをよく分かっているので途中のサポートエイド区間で靴を履き替えるという選択をします。 とはいえ去年のアドバンテージがあるので、絶対的な信頼を置いている 「S/LAB ULTRA」 こいつがレースの大半を締めます。 去年もこのシューズと フュージョンフレキシ のインソールと グレッグソックス の組み合わせで足元に関しては最高の状態で挑めました!! 実はこのシューズに関しては、僕が初めてYouTubeに動画を投稿した記念すべき1本目の動画で初々しく緊張した状態で商品説明をしているので、是非そちらをご覧ください。笑 はい。 やっぱりこの初々しい動画は見ていられないですが、ポイントはしっかり語れていると思います。笑 というわけでこのシューズは本当に自分が今まで履いたシューズの中で1番良かったシューズ!! こいつに頼って、今回も頑張りたいと思っています!! そしてもう一足は足捌きが最もしやすくて、超軽くてラグが深い。それでいて抜群の安定感を持っている 「S/LAB SENSE 7 SG」 こいつは今までミドルまでのレースで大活躍してくれたSENSEシリーズの最新版で、店頭にはゴールデンウィーク前に入荷するシューズです!! このシューズはインソール一体型になったことで追加で入れるインソールの選択がかなり難しいと感じていたのですが、今回新たに試すフュージョンフレキシSPとの組み合わせが半端なく良い感じです!! まだこの商品は実験段階なので、店頭にも置いていませんが、実際にUTMFで使用してみて良ければ店頭に並べようと考えています。 またレース後にレビューをあげたいと思うのでそちらも楽しみにお待ち...

マイラーズ、ゼロマイラーズ、50マイラーズ、サポートチーム 2019年度募集開始!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 一昨日奥三河パワートレイルを走られた皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした〜!! 奥三河がスタートするといよいよ本格的にトレイルレースがスタートしてきたなという実感が湧きます。 ということで、表題の通り。 2019年度の マイラーズ 、 ゼロマイラーズ 、 50マイラーズ の募集を開始いたします!! さらに、新たに上記チームの サポートチーム を結成することにもしました!! それぞれ詳細を下記よりご覧ください(各チーム名をクリック)!! マイラーズ …己を高めながら100マイルに挑戦する方。 ゼロマイラーズ …100マイルを走ってみたい。100マイルについてゼロから色々教わりたい方。 50マイラーズ …50マイルレースを完走したい。よりレベルアップしたい方。 サポートチーム …上記3チームのサポートをしたい方。 僕も2年間マイラーズの環境で多くの仲間と苦楽を共にしてきましたが、本当にこのチーム、講師陣、環境のおかげで自分を成長させてこれました。 そのあたりの僕自身の思いもまたどこかのタイミングで書いてみようと思いますが、挑戦しようという意志と熱意のある方は是非お申し込み下さい!! しっかりと参加した1年後には、必ず自分の人生もが変わってしまう程の大きな学びと志の高い仲間が溢れていると思います。 一緒に 「SUMMITS OF MY LIFE」自分史上最高の自分 を探す旅に出ましょう。 それに導くためのチームです!! それでは、沢山のお申し込み、ご来店お待ちしてま〜す(≧∇≦) UTMFまで残り2週間。 もはや仕事は手についておりません(いつもですが。。。)笑 最終調整の相談をしたい、色々聞きたいという方は こちら をご覧の上お申し込みく下さい!! 僕もUTMFに向けた最終調整に最善を尽くします!! ALL FOR UTMF トレイルフェストランニングカンパニー TEL:075-746-7886 住所:〒600-8031 京都府京都市下京区貞安前之...

インナーファクトカップでの気付き!! UTMFに向けた準備

イメージ
こんにちは。 2日前に胃腸炎になりUTMF前の焦りを隠せないスタッフの中谷です。笑 少し遅くなってしまいましたが、先日3/30〜3/31にインナーファクトカップを開催させて頂きました!! スタート前の集合写真!! 主にUTMFや彩の国、ビワイチに挑戦するという強者達が最後のロング練習にということで全国各地から参加いただきました!! 1周18kmD+1050mで、 カテゴリーを3周(54km)、5周(90km)、6周(108km)の3カテゴリーで開催!! そもそもUTMF対策プレ大会ということもあって圧倒的に6周が多く、何れのカテゴリーも制限時間は23時間!! 100マイル最大の山場となる120km地点を迎える前にゴールとなるため、本当に調整として非常に良い距離とコース!! しかしながら、ほとんどの人が3周回目までの天候が雨だった為、非常に過酷なコンディションでの大会となりました。 しかし、逆に言えばUTMFでの昼夜の気温差を想定するには非常に良い練習となったのではないかと思います。 そんな中、3周目ぐらいから多くの人が陥った現象として衝撃的だったのは、「胃が気持ち悪くて食べられない」「眠気が酷くて進めない」という人が続出したことでした!! UTMFを想定した場合、まだ3分の1しか進めていない状況下でまさかこんなにも早くこのような症状に陥る人が多かったことにビックリしました。 結局蓋を開けてみると、6周部門の完走者は5人でした!! 6周部門で優勝したマイラーズの碓井選手!! 完走した選手の共通点は、 とにかくしっかり食べていたことと常に前向きで精神的にゆとりがあったこと。 そして、途中リタイヤした方々と話しをして分かったことは、100マイルに対する経験はもちろん無いし、そもそも100マイルの知識って本当に知らない人が多いんだということでした。 ・補給に対する知識不足→胃が気持ち悪くなった時や食べられなくなった時どうすれば良いのか。そうならない為の対処方法は? ・睡魔に襲われた時の対処方法は? ・ウェアリングに対する知識不足→UTMFは朝晩と昼間の気温差が20度以上ある。そんな中低体温症や脱水にならない為の対策方法は? 以上3点の知識が不足している人が非常に多...

UTMFまで3週間ちょっと!!!

イメージ
どうも店長です。 気が重かった棚卸しが終わりひと段落と思ったら、 社長から悪魔のささやきが。。。 「いや~、荘司が在庫と向き合ってくれるって俺は嬉しいわ。 うん、毎月棚卸ししよか。」 オーマイガー!  この苦しみが毎月やってくるだなんて。。。 いや、苦しめているのは自分だ、 棚卸しを楽しんでやれるように変えてしまえばいいのだ! そのやり方を考えよう。。。 失礼しました。 完全に身内ネタで愚痴ってしまいました。笑 今日はそんなことが言いたかったのではなく、 UTMFまで1か月を切って、 最後の準備に入ってると思いキャンペーンをお伝えしたかったのです! レッドレンザーNEO10R購入者限定キャンペーン! UTMFなど100マイルレースや、 夜の時間帯を走らなければならないミドルレース以上の大会ではライトが必携です。 そんなナイトトレイルをされる方にはコレ1択です!! というライトがレッドレンザーのNEO10Rです。 僕も普段ナイトトレイルに行くときはこれです。 ペツル、ブラックダイアモンド、マイルストーン、ジェントス等々、 ライトは色々調べて使ってみて、 今のところNEO10Rが一番バランスが良いなと。 何が良いのか。 ①明るいのに長持ち。 ②軽い。 ③安い。 ④操作が簡単。 です。笑 もうね、ライトはシンプルイズベストですよ。 自動調光がどうだとかアプリと連動?いらないっす。 頭に重たいのもいらない。 明るいだけも使い物にならん!せめて一晩は明るさが持ってくれないと。 ボタン一つでポチっとしたらライトがついて押すと3段階で明るさ変化してくれる。 そして、安い。1万円と税。 こういうシンプルなことが揃っているライトって意外とない。 でもやっとこの春に出てきました、レッドレンザーNEO10R。 で、肝心のキャンペーン内容は! NEO10R 1個ご購入 で、 超小型のペン型ライトプレゼント! キーホルダーにな...

マイラーズ合宿でGOREのレインウェアを試した結果!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 この週末は今期最後のマイラーズ練習会ということで、小辺路、中辺路合宿に行ってきました!! 今回の合宿も去年同様、龍神様の華麗なるお出迎えということで、吹雪の中合宿がスタートしました!!笑(動画参照ww) そんな悪天候を味方に付けるべくウェアとして今回試したのは、噂のこいつ!! 【GORE WEAR】 極寒の雪の中を気持ち良く駆け巡る!! こんな感じでめちゃくちゃ吹雪いてました。笑 対照的に日中暑くなっても全く蒸れずノンストレス!! はい。 もう既に皆さんご存知と思いますが、、、 荘司店長がずっとブログで紹介しているGOREWEARの商品を実際に悪天候の中長時間の行動で使用してみました。 「GORE-TEX SHAKEDRY TRAIL HOODED JACKET」(上記写真のモデル) 「GORE-TEX SHAKEDRY HOODED JACKET」 両方とも試してみました!! 詳しい説明は荘司店長の こちらのブログ をみていただくとして、 実際どうだったのか。 説明も含めこちらの動画をご覧ください👇👇 動画でほぼ全て説明しちゃいましたが、、、笑 要するに、めちゃくちゃ水を弾く 完全防水で透湿性最強の蒸れないレインウェア だということです!! 紹介した2つのレインウェアを分けて見ていくと、、、 少し重量は増す(それでもめちゃくちゃ軽い)が耐摩耗性のあるのがこちら!! ゴアテックス シェイクドライ トレイル フーディッド ジャケット ( GORE-TEX SHAKEDRY TRAIL HOODED JACKET) かっこ良すぎて、性能良すぎて、本当にこれは間違いない商品です。 店でも最も人気のモデルです!! 続いて軽量性重視の競技者向けのモデルがこちら!! ゴアテックス シェイクドライ フーディッド ジャケット ( GORE-TEX SHAKEDRY HOODED JACKET) こちらは耐摩耗加工をしていない従来のシェイクドライのレインウェアですが、 個人的にはこちらの方が軽くて、伸縮性があるので、競技としての...

篠山ABCマラソン(ラスキロ祭り)レース報告

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 東京、篠山、寛平etc... 各地でマラソンを走られた皆さん、お疲れ様でした!! 僕も 「篠山ABCマラソン(ラスキロ祭り)」 走らせていただきました〜(^^) ※ラスキロ祭りとは 『ラスキロ祭りとは仏国STC社謹製、ラストスパートでのみ使用することを想定して開発された、通称悪魔のジェルと呼ばれるLast kmをメーカー規制の一日使用限界本数である6本使用してフルマラソンのスタートからラストスパートをかけるというマラソン人民にとってサブ3に匹敵する憧れの1つ。 Last kmはエネルギージェルではなく、身体の中のエネルギーを集めて放出するタイプのリリース系ジェルである。 持続時間は約30分間。 ドラゴンボールではかめはめ波、もしくは界王拳、ワンピースでは覇気に相当すると考えられている。 ラスキロ祭りが日本国にて開催されていることを知った仏国STC社社長は、苦虫を噛みつぶしたお顔でクレイジー…とおっしゃったのはあまりにも有名な話』 今回ラスキロ祭りを開催し、ベスト更新を狙いましが、、、 結果は、 2時間52分29秒 ベスト更新ならずでした。。。 非常に不甲斐ない。。。 今回1番感じたこと。 僕は人に応援されるってのが1番幸せだと感じられる瞬間なのかもしれないということ。 沿道の仲間や沢山の応援が本当に力になりました。 応援していただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m 自分自身も色んな人を応援できる人間に、そしてもっと応援したいと思ってもらえる人間になれるように日々精進致します!! 今回自分の中では自分はトレランが中心の立ち位置だし、4月のUTMFが照準の為、この篠山はそのための練習だと言い聞かせていましたが、やはりタイムが出ないと悔しいもので、このままでは終われないと言う気持ちになりました。 いや、本当に悔しい。 自分がこんなものだと思われるのも、自分でこの程度と思うのも嫌。 ということで、この悔しさを大本命のUTMFにぶつけると共に、UTMFが終わったら逆に半年ちょっと本気でマラソンランナーになってみようかなと思います。 2019年の福知山マラソンで本気でタイムを狙ってみます。 これは言い訳なし...

新しい企画と共に噂のノーベル賞シューズを調査します!!

イメージ
こんにちは。 スタッフの中谷です。 昨日は京都マラソン、泉州国際マラソン、高知龍馬マラソン等々各地でマラソンが行われ、僕自身も大変刺激を受けました。 出場された皆さん、ボランティアの方々、大会関係者の皆さん、応援に駆けつけた皆さん、本当にお疲れ様でした。 店の常連さんやサブ4塾に参加された塾生の方々も、沢山の方が見事にサブ4を達成されたり、自己ベストを更新されたりと、とても嬉しかったです。 中には、 「講座に参加して、お陰様で25年ぶりに自己ベストを更新できました。」 と伝えに来て下さった方もおられて、スタッフ一同とても嬉しい気持ちになりました。 人間の可能性って本当に無限大なんだなと改めて感じた瞬間でした。 僕も負けずに頑張ろうと心から思いました!! ということで、沢山の刺激を受けた結果、 店長からの提案もあり、 挑戦と共に噂のシューズを調査することにしました!! その噂のシューズとはこちら!! INOV-8 TERRAULTRA G 260 ご存知の方も多いとは思いますが、このシューズ(イノベイト テラウルトラ)の何がそんなに凄いのか。 メーカーの言葉を借りると以下のようになります。 世界初“夢の素材”が、ついにあなたの足元に “夢の素材”として今後幅広い分野での活躍が期待される グラフェン(GRAPHENE) 2010年にノーベル物理学賞を受賞したこの素材は 鉄の200倍の強度がありながら 曲げ伸ばし・折り畳みが可能かつ 原子一層分の薄さと軽量性をもつ グラフェン を 搭載した世界初 の シューズ が inov-8 から発売される 要するに、グラフェンという素材を使った 最強耐久性グリップを謳った商品 ということです。 店長から「トレイルで1000km以上も走れるのお前ぐらいしかおらんからひとまず、週次で200kmぐらい走って毎週経過レビューあげてみたらええやん。」 と言っていただいたので 本日から調査を開始します(^^) ひとまずUTMFまでの練習でトレイル1500km+余力があればロードも500kmぐらい走ってみると共に経過レビューをあげていきます!! 皆さんも経過レビューを楽しみに見ていただけると嬉しいです!! レビュー...

2019年の抱負!! 中谷芸能の道へ?

イメージ
皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 スタッフの中谷です。 今更ですが、 2019年の抱負を含め書かせていただきます!! 皆さんはどんなお正月を過ごされましたでしょうか?? 僕は、毎年元旦は地元黒井城に御来光を見に行くのが恒例行事となっています。 その後は昨日の定休日まで正月セールも含め大忙しでした。笑 昨日は久しぶりにゆっくり社長と亀高さんと一緒に新しい企画の為の下見とトレーニングを兼ねて走ってきました(^^) 峠走からのトレイルというなかなかハードな練習ができて満足していますが、昨日改めて思ったのは、天気なんて関係ない。雪でも雨でも走ることは大切。笑 朝から吹雪の中の峠走に始まり、トレイルもしっかり走りました。 走ったことで最高の1日になりました!! ポンポン山山頂にて あと、最近走っていて感じるある気づきがありまして、、、 「捻挫をしなくなったなぁ〜」 ということです。 僕は、元々捻挫癖があり、大会でも苦しめられた経験が多々あります。 大きな捻挫をしてしまうと、下手すると半年。ひどい場合には1年を棒に振るというケースさえあります。 トレイルランニングというのは、不整地を走る競技なので、どうしても捻挫のリスクはあります。 せっかくの楽しいイベントやランライフも怪我をしてしまうと元も子もないので、講習の時にもまず怪我なく走り終えることをいつも1番に伝えさせていただいてます。 基本捻挫の対策としてはテーピングになるわけですが、これはもし捻挫してしまった時に大きな捻挫にならないようにするというのが1番の目的です。 しかし、そもそも捻挫自体をしにくい状態を作ることの方がむしろ大切なんじゃないかなと考えていた僕は、とてつもなく良い商品を見つけてしまいました。 それはこちら!! バウアーファインド「マレオTRAIN」 動画でも紹介しています (^^) こちらの商品はそもそも可動域を制限せずに、本来の足首の位置にハメてくれるイメージです。 正直これで本当に捻挫しないの?と思うぐらいに可動域を活かしながら、足首の緩みを改善してくれ、これをハメてしばらく練習していると、これなしでもそもそも捻挫しにくい状態に足首がハマってくれたよ...