トレイルフェストランニングカンパニー 京都トレイルランニング ランニング
みなさまこんにちは。     今日はうちの店の特徴についてです。機械はまあ割と普通の機械を使っています。     京都だとゼビオさんとかミツハシさんとかにもありますが       アイウェアラボラトリー社製の3D足型計測機を使っています。     これを使用している理由は   1、誰でも   2、素早く(片足20秒)   3、間違いが少なく   4、ビジュアル化できて   5、履歴が残せる   からです(少々お高いですが)     デメリットはもあります。   お客様にあわない靴を進めることが絶対できなくなります。   シューズの在庫が増えてしまうところもデメリットかもしれません     足型を見させていただいた後、アーチの高さとか立った状態での足の特徴などを   見させていただきます。   その上で静止状態での足の特徴をつかみます。         そのあとは歩行の解析を行います。  上の写真のトレッドミルで歩いていただきます。   静的な状態から歩いた時にどうなるかを想像しながら実際にどうかを見させていただきます   走れる方は7k-8kでシューズのブレ 筋肉の使い方などを見させていただき  シューズをご提案します。    歩行解析までされているところは結構少なくて、分析も難しいとされていますが   個人的には歩行解析が一番面白くて、一人一人違うのでいつやっても大変勉強になります。    足の悩みを持たれている方は是非お越しください。  ランニングだけに限らず、ウォーキング他のスポーツも解決できると思います。    あ・・インソールをご希望の場合は今履かれているシューズも持ってきてください!   そのシューズに合わせますので・・   よろしくお願いします